fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
長居公園…4(スポーツ施設)
今日は長居公園のスポーツ施設等を案内。

マップ4
公園内の地図撮影(拡大)



第2陸上競技場2

第2陸上競技場
①第2陸上競技場。周回コースを挟んで
第1陸上競技場(スタジアム)の反対側にある。
2年前の世界陸上の時に競技場同士が、
仮設の歩道橋で結ばれ、選手たちの移動に使われた。
普段はよく学生の陸上大会が行われていることが多い。
上の下の写真は競技場西側の入口付近。

スポーツセンター
②スポーツセンター。スタジアム内北側にあるトレーニングジム。
今年はじめて行った。回数券を利用しているが、最近行っていない。

球技場
③球技場。よくは知らない。
サッカー・アメフト・ホッケーなどの試合が開催されているらしい。
近くを走る高架になった阪和線の車内から、試合などやっているのを見かける。

庭球場
④庭球場。テニススクールがあることをこの春知った。
今年スクールに通うつもりだったが、来年かなぁ?

障害者スポーツセンター
⑤障害者スポーツセンター。
外を歩いていると、車椅子でのアーチェリーの練習風景が見えた。

⑥運動場。おもに野球に使用。(写真のちほど)

相撲場
⑦相撲場。
髷を結っているお相撲さんが立っているのを見たことがあったが、
使用されているのを見たことは無かった。
でも、最近子供相撲が開催されていた。

屋内・屋外プール
⑧屋内・屋外プール 屋内25mプール。屋外は夏期オープン。
今年中にスクールに通いたいと思っている。
ここではなく近所の私営のプールだが…。

世界陸上記念碑
⑨IAAF GREEN PROJECT 金メダルアベニュー植樹記念碑…とある。
世界陸上開催時の金メダリストの
競技名・メダリスト名・国名・サイン・記録が刻まれている。
公園北東エントランスの近く。

http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト

緑の少ない大阪だけに、グーグルマップからでもすぐ見つかる。
北に大阪城公園、南に長居公園。

大きな地図で見る

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


長居公園…3(周回コース)
今日は長居公園周回コースについて。
大阪転勤・出張の方お役立てください。
大阪城公園もいいと思いますが…。(未体験)

マップ3
公園内の地図撮影(拡大)


①まず周回コースのスタート地点。
スタート
別にここからスタートしなければいけない訳では無いけど。
1周2,813m!実に中途半端な距離!その理由は後ほど。

ラジオ体操像
スタートの石碑の後ろにある「ラジオ体操之像」

スタート地点周辺
引いてみるとこんな感じ、奥には第2陸上競技場が見える。

スタジアム南
スタート地点を振り返ると、長居陸上競技場(長居スタジアム)がそそり立つ。
黒い四角形のところがマラソンゲート。



500m路上印
②スタート地点から時計回りに500m地点。
ここからスタート地点に向かって100mごとに数字が書いてある。
Nike+の調整はここでもやった。

コース北東地点
③5キロの石碑を過ぎたあたり、この先がスタジアム。

5キロ石碑
④スタート地点から1周と3分の2ぐらいのところに、5キロの石碑。
いわゆるマイルストーン!正確にはキロストーン?いやキロポスト!

30キロ石碑
⑤30キロ石碑。10周とここまで。公園東側。
10キロ石碑と5キロ石碑の間ぐらいにある。

10キロ石碑
⑥10キロ地点。コース3周して、ここまでで10キロ。
柵の中は植物園。路上にも10という数字が書いてある。

コース南東地点
⑦コース南東地点。10キロ石碑の少し手前

15キロ石碑
⑧15キロ石碑。5周とここまで。
この奥に植物園の入り口がある。後ろは立体駐車場や児童公園。

29キロ路上印
⑨29キロ地点。道路に白く距離を知らせる数字が書いてある。
1キロから20キロまで1キロごとに書いてあるのを確認。
20キロ以降はすべて書かれているかは、未確認。

周回コース2
⑩南地下駐車場付近から15キロ石碑付近を望む。

40キロ石碑
⑪40キロ石碑。14周と4分の1弱。
遠くにスタジアムの白い屋根が見える。
スタジアム前のスタート地点に戻ると、ちょうど15周
故に1周2,813m×15周=42.195キロ!
15周するとフルマラソンを走ることに。

20キロ地点
⑫20キロ石碑。7周とちょっと。公園の北西。
後ろに野球場のフェンスが見える。

周回コース
⑬周回コース。逆方向からスタート地点。

次回は、他の施設。

http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


長居公園…2(ジョギング)
昨晩長居公園を走ってきた。
先日は5キロ。今回は少し伸ばして40分6キロ程度。
しばらくは距離より時間を単位に走るつもり。
昨夜は蒸し暑かったが、ほどほどに風があり気持ちよく走れた。
7月のように苦しかったり、頭痛がしたり、ってことは無かった。
次のランは50分にしてもいいかな、と思っている。
早く以前のように楽な気持ちでコンスタントに1時間走れるようにならねば…。
LSDを心がけて行くつもり。

この時期長居公園では、夜の8時・9時台でも人は多い。
周回コースではジョギングはもちろん、ウォーキング、
犬の散歩、サイクリング、ローラーブレイド、
レース用車椅子などいろいろな人がスポーツに汗を流している。
ベンチでは楽器を演奏する人。
広場では、自転車の曲乗り、スケートボード。
街灯の下では、将棋仲間が集まっている。
女性がひとりでジョギングしていることも珍しくない。

今日は長居公園の周回コースを写真入りで紹介するつもりだったが、
ちょっと疲れているので、掲載写真の整理をしただけ、明日以降に。




http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


長居公園…1
大阪に戻って、5年。
戻ってきた当初から続けていることに、ジョギングがある。
といっても、取り立てて熱心というわけでもない。
続けてきた理由に、お金がかからないことと
ひと駅先にジョギングに最適な長居公園があったこと。
それ以前はトレッドミル(ランニングマシーン)で室内ばかりで走っていた。
長居公園で屋外を走るのことの気持ち良さに目覚める。
緑は多いし、車の心配もしなくてもいいし…。

そこで今回からは、大阪に出張などで立ち寄られた方のために
長居公園のジョギングコースを中心に紹介しようと思う。
このブログをはじめる予定が5月だったので、
どうせならサクラの時期に写真を撮っておこうと思った。
まさかその写真を使うのが、秋になるとは思っても見なかった。

長居スタジアム
サクラ咲く頃の長居スタジアム。大きな影は第2陸上競技場の照明

公園から地下鉄駅方向
公園内から地下鉄御堂筋線「長居」駅方向

地下鉄長居駅から公園
地下鉄長居駅から公園方向

ということで、数回に分けて紹介。

これからその長居公園にジョギングに出かけるので、
続きは、明日以降に。

http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


胃の病…2
昨日の続き。

生まれて初めての入院。
吐血前も後も特に胃痛があったわけではない。
だから入院していてもただ寝ているだけで、
病人の意識があまりなく、ただ退屈なだけ。

病院食を見て、カラダを動かしていないこともあるけど、
人間の必要とするエネルギーはこの程度の量で充分なんだ、と感じた。

退屈な入院生活も一週間で終わり。
退院後、酒は最低でも1ヶ月は飲めない。
夕食後は入院時に読みたかった。
「ダビンチ・コード」を読んで気を紛らす。

再診。胃カメラ。
当日車で行ったので、麻酔をかけられないとのことで、
最新の細い内視鏡で見ることに。

ピロリ菌除菌。
胃カメラ飲んだ日にピロリ菌を除菌するための、薬をもらった。
退院後だったかも知れない?前後関係がハッキリしない。
一週間続けて夕食後に錠剤を飲む。
食後しばらくすると、なんだか気のせいかも知れないけど。
ゲップがやたらと出る。何日も続いたので気のせいじゃないかも。
思うに。薬とピロリ菌の攻防戦で、
負けて死んだピロリ菌の霊が揚がってくるのではと…。

1ヶ月後。
ピロリ菌除菌の勝敗診断。
スポーツゼリーのような容器に呼気を吹き込み。
そのあと、ブドウ糖を飲む。しばらく時間をおいて、再び呼気を調べる。

結果 ピロリ菌掃討作戦成功!
先生に聞いた。「何故胃(消化器系)のことが、肺(循環器系)で分かるのか」
お答え「ピロリ菌がまだ胃の中にいると、
ブドウ糖を食べて活発に活動する際、ピロリ菌が炭酸ガスを出す。
その前後の炭酸ガスの量でピロリ菌が生き残っているかを調べる。」
のような説明だった。
なるほど!

ピロリ菌除菌のお陰で、数十年苦しんだ胃痛が嘘のようになくなった。
食欲も依然と比べものにならないくらいに。
お陰で、メタボに。
昨年メタボ脱出に成功したのに、今年再びメタボ気味。

頑張って、ピチ断食・炭水化物ダイエット・DSヨガ・ジョギングを続ける宣言!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:健康 - genre:心と身体


胃の病…1
昨日、健康診断に行ってきた。3年ぶりである。
いまは胃のレントゲン検査(バリウム)の設備は、
カメラが回転しないCTスキャン?みたいになっている。
腸の中の便やガス、胆石の有無、骨密度まで分かるんだって。
結果はまだ先だけど、いまのところ大した異常はないみたい。

健康診断と言えば、
3年前の6月に健康診断を受けたあとの話。

当日は日曜日、朝から当然食事もしないで健康診断を受けに行った。
その日は、特に気分も悪くなかった。
健康診断は無事終わり、家に帰って昼前に軽い食事をした。
食事と行ってもいい加減で、何を食べたか覚えていない。
唯一覚えているのが、ちょっと朝食とは言えない「エクレア」。

食後2階のソファでテレビを見ていた時。
急に目まいがして、立ち上がろうとしたがまともに立ち上がれず、
再びソファに座り込んで、目をつぶった瞬間!
口から何かを吐いてしまった。
見るとシャツは血だらけ、ソファにも血がベットリついていた。
たぶんその中には、エクレアのチョコも混じっていたとは思う。
1階にいる家族に大声で知らせた。
電話で救急車を呼んでもらったが、
要領を得ない気がしたので自分で住所等を伝える。
1階に降りて下着を着替えた。
そのことは覚えていたが…。
後で聞いたが、お漏らししていたみたい。
そのことは記憶にない。

救急車到着。
救急隊員が近くの病院に連れて行くと告げたが、
昔のあまり良くない評判の記憶が残っていたので、
別な病院を探してくれと頼んだ。
結局よくジョギングする公園の近くの
その当時建ったばかりの新しい救急病院に連れて行かれた。
何床もベットが並んでいる救急治療室にしばらく寝かされ、
胃カメラの部屋に連れて行かれた。
麻酔を打たれ、視覚的には内視鏡の先端が、
口に入ってこようとするのを見たのが最後。
内視鏡が食道に入った瞬間、
再度嘔吐したところでその後の記憶がない。

出血性胃潰瘍。

その当日は、胃は全く痛みもしなかったので、
吐血した原因が分からなかった、
肺に何らかの問題があるのかと思ってしまったくらい。
気がつかない間に肺結核になっていたのかと、
いろいろ想像した。

20歳代に勤めていた会社の健康診断で、
100人近く受けた中でたった2人だけに胃カメラの再検査。
そのうちのひとりだったが、
胃カメラだけは飲みたくないと、それを無視。
その後も何十年と胃の痛みに悩まされていた。

今回内視鏡による止血で済んだ。
技術の進歩とは凄いね。
内視鏡の先端で止血程度の手術が出来るんだから。
入院中に血管が何カ所もクリップで留められた、
胃内部の写真を見せてもらった。

家族が見舞いに来たのを麻酔から醒めかけていたので、
かすかに覚えている。
深夜「トイレに行きたい」と看護婦さんに声をかけたら、
「黒い便が出たか、確認させてください」と…。
まぁ見事に、炭のように真っ黒な便だった。
ナースステーション近くにあるテレビでは、
ワールドカップドイツ大会「日本VSクロアチア」をやっていた。

たまたまその時は、
ほとんどなかった本業の依頼があり、
その仕事の途中で翌日提出日だった。
やり残しがあったものの出来たところまでで、
家族に渡してもらった。

入院1週間。




Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:健康 - genre:心と身体


「マサヨシの消息」
いつもは大型ショッピングセンター内にある
TOHOシネマズに行くことが多いのだが、
今回は繁華街にあるTOHOに行った。
そこでしか上映していないから。
100人弱ぐらいしか入らない劇場に十数人程度の入場者。
映画が終わって、帰路についたのが夜の10時半過ぎ。
シルバーウィークの最終日とはいえ人は多く、
女性の一人歩きも目立った。
「なんやかんや言っても、まだまだ日本は安全なんだなぁ~」
と映画を見終わっての感想。

「正義のゆくえ I.C.E. 特別捜査官」を見てきた。
オヤジギャグのタイトルは、「正義」を茶化したわけではないけど。
「正義」がつくとチョイこっぱずかしい気もするので…。
原題「CROSSING OVER」じゃ日本人には何のことやらわからないから…?
(わかる方もいらっしゃるとは思うが…。)
若い人向けなら、原題でもよかったのかも。
最近どうもこういう類の映画を見る人の年齢層が高く感じられる。
結局、映画の内容から「正義のゆくえ」でよかったのかも。
その理由は、「正義とは何か」というジレンマを表現しているように感じたから。

“人道だけでは片付けられない難しい問題をはらんでいるんだなぁ”と改めて…。
“イスラム系少女の意見もわからないでもない”でも、代償は大きかった。

ところで、ハリソン・フォードはあの米三大自動車会社の「FORD」と同じ。
時に人の名前は同名でもイメージが結びつかないことがよくある。
「そういえば、あの人とあの人は同じ名前だったんだ」と改めて気がつくことがある。
「それがどうした!」と言われそうだけど「どうも致しません」。
ふとハリソン・フォードとFORDが結びついただけ。ただそれだけ。
今回のブログのテーマを「どうでもいいこと」を選んだので…。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


1ヶ月半ぶりのジョギング
お昼に行ってきた、ジョギング。長居公園でNike+とともに。
長居公園とNike+については、また後日。

1ヶ月半ぶりなので、軽く5キロ。
DSヨガを2週間ほどやっていたので、
思ったほどしんどくなかった。
7月に4週で60キロ。1回6キロを10回走ったが、毎回苦しかった。
頭痛がしたことも数回あった。
走りながら体重落とさねば、といつも思っていた。
昨年の快調に走っていた頃からすると、
7・8キロのダンベルを抱えて走っているようなもの。

DSヨガでの膝の軽い痛みは、走っている分には全く気にならなかった。
でも、階段を下りるときはやはり気になる。

今日走って、目標を決めた。
“3ヶ月後(年末までに)にゆっくりでもハーフを走り切る。”
タイムを気にすることなく、とにかく長い距離走る。
昨年は15キロを数回走ったけど、
目標にしていたハーフは結局故障などから達成できず。

これから本屋やデパートなどで、
ラグマットのアイデアの参考になるものを探してくる。
そしてその後に映画を見る。そのことについては、また明日。



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


ラグマットのカット合成
2枚のカーペットを重ねて、同時にカットして合成したもの。
カーペットの無駄も多い。

カーペット・カット合成

ちょっと手間がかかる、本当にやっていけるのか心配。
でも、ダメもとでやると決めたんだ!
これだけのためにサイトを開設するわけでもないし。
とにかく、無駄な作業を減らし、効率よく出来る方法を考える。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


原因は英雄座のポーズ
自転車の鍵の問題も解決し、朝ジョギングに行く予定だった。
が、階段の上り下りに左膝に軽い痛み。
右膝は以前から痛みがあったけど、それはほとんど感じない。

原因はおとといのDSヨガ。
「英雄座のポーズ」にあり!たぶん。
この2週間ほど抜ける日もあったが、DSヨガは続けている。
やはり随分とやっていなかったので、若干カラダが固くなっている。

「英雄座のポース」
正座して足を左右にちょっとずらしてお尻を付けて、
さらに背中を床に付ける。上から見ると、矢印↓。
ただ、いわゆる女の子座りのように、
膝や足を広げることは男には出来ないかも。
とにかく、膝に負担がかかる。
たぶんこのポーズで無理をしたから。

夕方あるいは明朝、雨が降らず膝の調子が良さそうなら、
5キロぐらい走るつもり。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ダイエット - genre:ヘルス・ダイエット


明日は久々のジョギング
見つからない、自転車の鍵。

先日、合い鍵屋さんに行って、
「車で自転車持ってくれば、その場で鍵作ってくれますか」と…。
話をして行くうちに、わかった!
元の鍵がないと合い鍵って作れないんだ!当然そう。
何で店を訪れる前によく考えなかったかと…。

このままでは、いつになったらジョギングに出かけられるのか。
仕方ないんで、新しく?中古の自転車を買おうかと思っていたが、
自転車屋さんで聞いてみると、鍵を取り替えてくれるんだ!知らなかった。
聞いてみるものだ。

自転車本体の鍵と、ワイヤーの鍵を大型のペンチ?で取り外してもらった。
「ワイヤーロックを1つ新しく買えばいいや」と思ったが、
自転車屋さんのお兄さん曰く
「自転車本体の鍵を付けていないと、警察に職務質問されるかも」
(なるほど!)
ということで、800円で自転車に鍵を取り付けてもらう。

明日朝は久しぶりに、ジョギングに出かける(予定)。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


ラグマットのトレース用木枠
昨日作った、トレース用木枠を使って、
カーペットの裏に下書きした。

まぁまぁ使えそうである。
トレース用木枠




Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


ラグマット絵柄トレースのために
オリジナル・ラグマットの絵柄をパソコンで起こしているのだが、
それを現物のカーペットにトレースしなければならない。

トレースの方法として、マス目をガイドにしている。
これまで、パソコン原画のマス目と同じように、
拡大したマス目をカーペットに直接描いていた。
1マスずつ原画と現物を見比べながら描いていく。

ラグマット原画
パソコン原画(×は不必要な線で間違わないため、刀傷のあるパンダではない!)
ラグマット裏トレース
カーペットの裏に直接マス目を描く、手間がかかる。


今現在、海の物とも山の物ともつかない状態で、
出費がかさむのは問題!
手応えがあれば、中古のスライドプロジェクターを買う予定。
ただ、毎回カーペットの裏にマス目を描くのは、時間と労力の無駄なので
トレース用に今日コレをつくった。↓
マス目木枠
木枠を作って、それに10㎝間隔で糸を張ったもの。
マット程度ならこれで事足りる。
カーペットの上にこの木枠をのせて、絵柄を描くのだが、
さて、思うようにいくかどうか。





Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


「砂の器」読み終える。
母はボケ防止のために、
以前からDSで「脳を鍛え…」たり「漢検」やったりしていた(半強制)。
昨年頃から飽きてきたみたいで、ボヤーとしていることが多くなり。
本を読むことを勧めた。何がいいか聞くと、「サスペンス」とのこと。
BOOKOFFで「夏樹静子」。同じものばかり読むので「西村京太郎」。
一度読み始めると、同じ作家が続く。
で、夏目漱石「坊ちゃん」。
「面白かったけど、やっぱりサスペンスがいい」とのことで、
今度はAmazonで古本購入。(最近特にAmazonでものを買うことが増えた)
松本清張「点と線」「砂の器」「ゼロの焦点」・・・。

自分は近頃あまり小説は読まない。
20代の頃には司馬遼太郎さんをよく読んだが…。
先日、母の読んだ「点と線」を、そして今朝「砂の器」を読み終えた。

たいへん面白かった!

昔「砂の器」の映画をテレビで見たことがあった、
ストーリーはほとんど覚えていなかったけど、犯人と動機は覚えていた。
犯人が分かっていても、どういう展開になるのか、別な意味で興味が湧いた。
また、以前住んでいた場所近くが、話の中に出てきて懐かしかった。
その場所とは、2000年に起きた事件で(まだ自分がいた頃)、
現在でも未解決事件として、日本中の誰もが知っている事件の現場近くである。

読んでみて一番印象に残ったのは、「点と線」「砂の器」ともに
50歳代が「老婆」や「老人」と表現されていた。
わずか50年ほど前の感覚といまとでは、相当な開きがあることに驚き!
主人公の刑事が40歳前後で、中年の大人って感じ!
驚きと同時に「自分はコレでいいのか」と、なんか情けない気持ちにもなる。

映画「砂の器」はレンタルビデオを借りて母に見せるつもりでいる。

期せずして、「ゼロの焦点」の映画が11月頃上映される。
母は珍しく自分から、その映画を見たいと言った。
さて自分は、読んでから見るか、見てから読むか。思案のしどころ。

さてと、先週同様これから力仕事!
ぐずぐずと、ブログ更新に逃げ込んでいた。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:読書 - genre:小説・文学


今朝の夢
以前、個人顧客向けのミニサイズの小冊子を
オンデマンド印刷するサイトを作ったことがある。
随分と前に1度だけ注文があり、制作したが
それっきりいつの間にかそのサイトも閉めた。

夢の内容は、そんな冊子づくりを料理版(内容は覚えていない)
で作ることを思い立ち。人に相談したのだが…
「何考えてんねん!」
「そんなん、うまくいくわけ無いやろ!」
「誰が買うねん!」
「あほかおまえは!」
と、けちょんけちょんにけなされた。
見ると数人の関西お笑い芸人が周りを取り囲んでいた。
そして、すっごく落ち込んでしまい。
自分の部屋に帰ったら、母が「電話料金のお知らせ」ハガキの上に
手書きでひと言「・・・・・・」

なんて書いてあったか忘れてしまった。
「言わせておけばええ」ポイことだったかなぁ~?
なんか印象に残った言葉だったんだけど…。

こんな夢見るのは、
ラグ&マットのことが気にかかるのだろう。

まぁ、そんなどうでもいい話。
今日もコレと言って書くこと無かったので…。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:どうでもいいこと - genre:ライフ


カーペットのつなぎ問題
鳩山新内閣には、頑張ってもらいたいもの。

今日は何も書くことが無いので、お休みしようかと思っていた。

ただ、ちょっと問題を抱えている。大した問題ではない。
オリジナル・ラグ&マットを作る上でカーペットをつなげる段階でのこと。
カーペットとカーペットをつなぐのは、
伸縮しない不織布を裏張りすることにしたのだが、
縁かがり(オーバーロック)をかける部分の糊が針にまとわりついて、
キレイにロックできない。

只今解決策検討中!
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


プロフィール
昨晩レイトショウ「サブウェイ123」を見てきた。
“スピード感のある映像が気に入った。”

ということで、今回は趣味その他、プロフィールについて。

ブログをはじめるにあたって、久米信行さんの「ブログ道」を読んで、
プロフィール写真をどうしようかと思案。
顔写真はチョイ恥ずかしかったので、ブログの目的と合致したマットを制作。
(マットだけの写真はこちらプロフィール・マット表詳しくは前日の「ブログを始めたわけ…2」)
でも、いざFC2にアップする段階で他の人のブログを見たら、
ほとんどの人がプロフィール写真を載せていない。
さらにそのことで、木っ端恥ずかしくなり、
自分の趣味関係の小物で埋め尽くして、分からなくしたのが下の拡大写真。

プロフィール画像

センター上の赤いカードがTOHOシネマイレージカード。
映画は昔から頻繁に見ていたわけではない。
ここ2年ほどで毎月2・3本見るようになった、俄映画ファン!
ほとんどがTOHOシネマズで、「映画の日」と「シネマズディ」の安い日に
見るよう心がけている。だからレイトショウになることが多い。
ちょうど昨日14日がシネマズディだった。
先月どうしても「セントアンナの奇跡」を見たくて久々に別の映画館に行った。
これからは見たい映画のためなら、TOHO以外も多くなりそう。
現在TOHOで2.5本分の招待ポイントが貯まっている。マイルが5300点ほど。
6000点で1ヶ月フリーパスポートとやらがもらえるそうだ。
正月前にもらうつもりでいる。

その他スポーツ関係。
ジョギング(Nike+)、DSヨガ、水泳、テニス、スキー、ゴルフ。
ジョギング、DSヨガ以外は只今休止中!
今年中にスイミングスクールへ再入校する予定。
一時はテニス、スキー、ゴルフ3つ同時にスクールに通っていた時期があったが、
金銭的に続くはずもなく、実力はすべてが中途半端!
というより、初級者に毛が生えたという程度…チョイ謙遜?
早く自信を持って「中級者です」と言えるようになりたい。
とにかく随分と休止状態が長く続いているので自信がない。
詳しくはまたの機会に。

使用パソコンは、仕事の関係で昔からマッキントッシュ。
いまは本業の仕事はしていないが、Intel iMacを使用。非常に快適!それにお洒落~!
ウィンドウズもあるが、経理関係のソフトを使うためだけにある。
年末まで我慢して、iPhoneを買うつもり。
iMac・iPod・iPhoneの3点が揃う予定。楽しみ!

学生時代を含めて、
東京の生活が現時点では人生の半分以上を占めている。
現在、実家のある大阪在住。
あと数年で人生の半分以上が大阪での生活になる。

だから、家業で頑張るしかない!しかし、本業を取り入れたもので…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


ブログを始めたわけ…2
さて、どんな商品をブログで紹介していくのか。
色の違ったカーペットをつなぎ合わせて絵柄をつくる。
文字&動物&植物あるいは季節の行事などなど…。

ご覧頂きたい画像があるのだけど…。
ちょっと最初から参考にならない特殊なものを作ってしまった。
最初は上記のようなもっと単純で分かりやすい題材を考えている。

その特殊なものとはこれ!プロフィール・マット表
どうそ!クリックしてみてください。

パソコン画面の限られたスペースで見ると、
すぐに分かるかも。
これまで現物を数人に見てもらったが、
一見しただけでは100%の確率で分からなかった。

プロフィール用ラグマット。
輪郭のない、私自身の顔!

ブログをはじめるにあたって、
プロフィール画像を用意しなければ、と思って作った。
これはどのように製作していくかが、
まだ決まっていない試行錯誤段階のもの。
すべてが手作業で、細かすぎて時間がかかり、
商品としては今の段階では難しい。
また、裏は特殊テープで貼り合わせているので、
汚く売れるような代物ではない。

プロフィール・マット裏

そして、貼り合わせの問題がある程度クリアになりそうなので、ブログをはじめた。

※この日のブログを最後まで読んで頂いた方へ。
これから随時出来上がったサンプルをご紹介できれば、と思っています。
その折には、ご意見など頂ければ、幸いです。

今日は14日、これから映画のレイトショウを見に行く。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


ブログを始めたわけ…1
ブログをはじめて、一週間がたった。
この辺で、ブログをはじめた理由を…。

今現在、家業を手伝っている。経理や雑用。
家業を手伝っているが、稼いでいる感覚はない。
業績が上がらない中、ただ飯を食ってる気がする。

本業は別にあった。今はほとんどやっていない。
本業から離れて、5年以上がたつ。
未だに本業のことを忘れられずにいる。
10年以上前から、インターネットに関わる仕事を考えていた。
ウェブデザイン、独自のサイト運営など、
それなりにやってはみたものの結果は出せず仕舞。
その時に勇気をもって方向転換していれば良かったと、
後悔はしている。

ということで、家業と本業のコラボレーション!?
ウェブサイトの起ち上げ!
家業はカーテン&カーペットなどの販売施工。
家業の特長はカーペットを部屋の形に合わせて、
カットしてオーバーロック加工(縁かがり)が出来ること。
本業はグラフィックデザイン(印刷物全般のデザイン)。
そして、ものにはなっていないが独学ウェブデザイン。

ただ家業の仕事が地味なので、
人目をひく商品を考えていこうと思っている。
それがオリジナルラグ&マット。
「あなただけの世界でただひとつのオリジナルラグ&マットをお作りします。」
需要があるかどうかは分からない!邪道といわれるかも知れない。
でも、とりあえずサンプルを作って、お客さんの反応を見てみたい。

その前段階として、
ブログで試しにいろいろ紹介できればと思い、はじめた次第。

つづく。






Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:家具・インテリア - genre:ライフ


単純作業及び肉体労働からの解放
今日は午後から肉体労働。
毎日ではないが、仕方なくやっている。
いままだ、作業が終わったわけではない。
ちょっと気晴らしにこのブログを書いている。

長年デスクワーク中心に生きてきた人間としては、辛い!
半年前に風邪気味にも関わらず同じ作業をやって以来、
右腕に痛みが出て、一向に治る気配がない。
だから、このブログを始めた理由には、
それら諸々の作業から抜け出したい気持ちが一因になっている。

でも、ただそんな不純な動機だけでは、もちろん無い。
それ以上に「今までやってきたことを生かしたい!」
と言う気持ちが第一義にある。

とにかく、諸々の作業を代わってやってくれる人を
雇えるようにしなければ…。
そして、気兼ねなく以前のように
デスクワーク中心の仕事に戻れるように努力する所存。
そして、長年の想いを達成したい。

さて、残った作業に取り掛かろうか。
当然今日は、「DSヨガ」はお休み!
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:どうでもいいこと - genre:ライフ


DSヨガ再開!
一昨日からDSヨガを再開。
昨日2回目、ジッとしている分には何でもなかったが、
ヨガを始めてみて、
1回目のヨガの影響でからだじゅうが軽い筋肉痛になっていた。
レベルも低いし30分なのに、
如何に最近運動不足だったかが分かった。

調べてみたら、去年は105日、62時間チョイ。
(100時間ぐらいやっていたつもりだったけど、残念!)
今年はもう半年過ぎているのに、3時間程度。
頑張らねば!

DSヨガをはじめた頃は、「ヨガ仙人」という爺さんが出てきて
続けられそうな気がしなかったけど、
ある程度のポーズが理解できるようになって
アニメーションも女性モデルになって、多少やる気がでたのかも。

好きなポーズは「三角のポーズ」
ぜんぜん出来ないポーズはいろいろあるが、
中でも「鳩のポーズ」DSの表紙にもなっているヤツ。
最初やったときは、「人間の体はこんな方向には曲がらないだろう!」
と思ったぐらい。とにかく背中に腕を回すヤツは全然ダメ。
それでも去年は随分とカラダが柔らかくなった。

レッスンの最後、
合掌をしてレッスンを閉めくる際に毎回「悟り?の言葉」が流れる。
昨日は「心を解放して、地球に感情を溶かしましょう。」のようなものだった。
う~ん!分かったような分からないような、なかなかの「お言葉」でした。
地球に溶けていく自分を感じたような感じなかったような…。

これからも頑張るつもり!





Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ダイエット - genre:ヘルス・ダイエット


メタボ脱出ー3 
先日友達からメールをもらった、

「天候不順による不作とインフルエンザの影響を考慮して白米を備蓄しようと思う。
しかし、白米は賞味期限が1~2ヶ月。玄米は…~」

のような長々とした食糧備蓄話だった。
そこで何の気なしに「スパゲティを備蓄して炭水化物ダイエットすれば…」
という返事を出した。
ついでに「炭水化物ダイエット」のサイトを探してメールで送った。
その友達に送ったサイトの記事を読んでるうちに、自分がやりたくなった。

ということで、食事制限追加!
今までどおり、ゆるめの「プチ断食」を続けて、
昼は当然出来るだけ蕎麦!かパスタ、夜のご飯をパスタや穀米に…。
そういえば、この半年ご飯(白米)がおいしくて、夜はよく食べていた。
要は炭水化物を「GI値の低い食品」に変えるのだ!
だが、しつこく血糖値を急上昇させる食品として「にんじん」をあげている。

「プチ断食」に反する。

でも、今のところ糖尿の心配はなさそうなので、無視!
朝のにんじんジュースは今までどおり続ける。
確かにジュースは甘く血糖値を上げそうだ。
リンゴ1個と人参2~3本のジュースを飲んでいるのだが、
当初これはリンゴの甘みだろうと思っていた。
しかし、なんと!人参だけでも結構甘いことに驚いた!!

さてさて、3ヶ月後。ちょうど歳がまたひとつ増える時期。
メタボは脱出できているでしょうか…?

現在のデータ
体重:80キロ前後
BMI:24.6
体脂肪:23.0

昨年は体脂肪20を切ることを目標にしていたが、
結果 ジョギングあとの測定で数回切ったぐらい。

この3ヶ月後の目標は
体重:72~74キロ
体脂肪:20~21

さてさて、今日もこれから「DSヨガ」をしようかな。
昨日、前後の呼吸法を加えても30分程度やったが、
最後の方にやった「たまごのポーズ」で腹筋にきていることに、チョイ驚き!
頑張ろう!



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ダイエット - genre:ヘルス・ダイエット


メタボ脱出ー2
食事制限の次は、運動。
ジョギングは今年のはじめ、股関節に痛みが出るようになる。
だから去年ほどは走っていない。
7月に6キロ程度を4週で60キロ走ったが、
毎回しんどくて、「痩せなきゃ」と思いながら走っていた。
8月は1回走ったきり。
去年のように10キロ程度でも楽しく走れるようになるには、
とにかくダイエット!

DSヨガ。
これまた7月に再開したが、30分程度を4・5日続けたら、
あばらのあたりに痛みが走るようになる。
痛みは10日ほどでひいたが、
無理したつもりが無くても、そこそこハードなのを実感。
ただあとで、階段を一段踏み外して、
あばらのあたりを打ったことを思い出す。
もしかするとそのせいもあるのかも…。
イヤ、むしろ今はそのせいだったと思う。

DSヨガは今晩再開することに…。
ジョギングは自転車の鍵をどうにかしなければ…。
ジョギングのロケーションについては後日。
春頃に撮っていた、写真を添付する予定。

あすは、メタボ脱出第3弾!
新たに食事制限を追加。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ダイエット - genre:ヘルス・ダイエット


またメタボに…。再脱出にチャレンジ!
数年前の病が原因で、去年克服したメタボが再び。
そのメタボの原因になった病については、ちかぢか!

昨年メタボ脱出に成功した。
プチ断食とジョギングとDSヨガのお陰。
↑なんか女性と思われるそうだけど、男。
1年経って徐々にその三点セットを怠けるようになる。

何の気なしに買った本に…
「人類のカラダは飢餓に耐えられるように出来ていて、現代人は食べ過ぎ!」そして
「break-fast(朝食)=断食をやめる…朝は沢山食べない!」に深い感銘を受ける。
ダカラ、プチ断食。
石原結実先生のにんじんジュースと蕎麦。
今でも朝のジュースと昼の蕎麦は出来るだけ実行しているのだが、
プラスアルファがいけない。
朝はジュースにヨーグルトがつくようになる。昼は蕎麦におにぎりなどが加わる。
ヨーグルトがつくようになったのは、痔になったから。
痔になった原因は違うところにあるのかも知れないけど、
食べなくなったヨーグルトと蕎麦のワサビの刺激ではないかと…。
勝手に解釈。
また夏頃に症状が出だしたので、ジョギングと熱帯夜による水分不足も関係?
とにかく食事は半年以上は毎日ほとんど欠かさず朝・昼実行していたから。

お腹がすいてきたので、続きは明日。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ダイエット - genre:ヘルス・ダイエット


シュレッダー壊した
ブログはじめて、2日目。
毎日書くつもりはないけど、最初だから。
何故ブログはじめたかは、オイオイ!

今日、以前から調子の悪かったシュレッダーを分解。
カッターを覆っているプラスチックが割れていた。
そのカッターと割れたプラスチックカバーの隙間に
裁断された紙が宿便のように溜まっていた。
ピンセットで紙をすべて取り出し、
割れたプラスチックカバーを取り外し元に戻したが、
しばらくするとまた調子悪くなり、あきらめる。

昨日、ブログ書いてからジョギングへは行けなかった。
そういえば、1ヶ月前にジョギングに行ったあと、
自転車の鍵が見あたらなかったのをそのままにしていた。
お盆に部屋を片付けたときにも気がつかなかった。
もう何処に鍵があるのかさっぱり分からず仕舞い。
早くこの腹を引っ込めねば…。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:どうでもいいこと - genre:ライフ


やっと、はじめます。
はじめまして。はじめました。

5月からはじめる予定が…。
お盆に見に行った「コルテオ」からはじめようと…。
先週「政権交代」しそうなのをきっかけに、
はじめようと思ったのに…。

そして、今日、いい加減に何でもいいからはじめました。

なんか肩に力が入っていそうなので、
今日はこれくらいで、
1ヶ月ぶりのジョギングに行ってきます。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類
| HOME |