fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
法隆寺マラソンにエントリー
今日「第39回いかるがの里・法隆寺マラソン」にエントリーした。
来年2月11日(祝)建国記念日12:00スタートのハーフマラソン。
昨年・今年と大阪ハーフマラソンはグズグズしていてエントリーさえできなかったので、
早々に申し込んだ。まだまだ3ヶ月あるので頑張れる気がする。
スタートが昼なのがありがたい。電車でも余裕で行ける。
今年2月の京都ハーフマラソンの故障による出場断念の反省から、
無理せず、まず距離を走れるようになろうと思う。

たまに見るランネットでエントリーした。
今年2月に出場した人のコメントが大変参考になった。今から楽しみ。
ランネット→

Nike+サイトのゴールに目標を設定した。
11月28日まで(今日から4週間後)に、
10回のランで85キロ走り9000カロリーを消費する。
この3つの目標に向かって、頑張る予定。

4週85キロ
…表示間違いだと思うがサイトには12月28日となっている。

今夜から走り始める。

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


休肝日は週3日
「今日も書くことが無い!更新症!」
そんなこと考えて歩いていると、
ふと昨夜のことが思い出され、更新の話題が見つかった。

近頃、酒が入るといつの間にか寝てしまう。
ちゃんとベッドで寝るのだが、ほとんど記憶がない。きのうもそうだった。
夜中や朝方目が覚めて、歯を磨くのが習慣になりつつある。
そのまま眠れるときもあるが、目が冴えてしまうと本を読む。

10年ぐらい前から休肝日を週3日にした。それまでも週1日はあけていた。
休肝日の基本は月曜・水曜・土曜である。木曜・金曜は飲む日が2日続く。
祝日や疲れた日は飲みたくなるので、ずれ込むことはままある。

休肝日3日にしたきっかけは、健康診断で医者から脅かされたから。
「肺のレントゲンに影が!CTを受けなさい」
「それと、健康のためにお酒は控えるように」とお医者さん。

もしかしたら、肺がん!

直接酒は関係ないが、不摂生をしていると天罰が下るのではという不安がよぎる。
CTの予約を入れて、受けて、結果が出る2週間、酒を断った。
自分としてはCT検査は、ほんとに応えたのである。

結果は特に異常なし。
肺の影は、健康診断時には既にやめていたタバコと喘息の持病のせいだったのだろう。
喘息はスイミングスクールに通ったあたりから全く発作が起こらなくなった。
やはりスポーツは体にいいね。泳いでいない今でも発作は起こらなくなっている。
でもスイミングスクールにはまた通いたい。

そんなことがあってから、かれこれ10年あまり、おおむね週3日は休肝日。
今日は金曜日、昨夜に続き今日も飲むぞ!
あとは量を控えられればいいのだが…。
しかし、浴びるほど飲んでいる訳ではない、
飲む時間帯が遅いので寝る時間と酔いがまわる時間があってしまうのである。
でも随分努力していると思うよ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:健康 - genre:ヘルス・ダイエット


「ヴィヨンの妻」
レイトショウ『ヴィヨンの妻 ~桜桃たんぽぽ~』を見てきた。

邦画が『さまよう刃』『空気人形』に続き3度目。
日曜日の「映画の日」には『沈まぬ太陽』を見る予定になっているので、
4作連続邦画を見ることになる。
去年・一昨年は、ほとんど洋画ばかりを見ていた。
今年は随分邦画が多くなっている。
字幕じゃないのはやはり楽。
洋画は映像に気を取られて、字幕を読み損なって、
ストーリーの重要な台詞を見落としたのでは、という不安に駆られる。

さて、映画のこと。
おぉっと!と言いたくなるような困った
(ピンク文字はつまらないダジャレの説明として…。
書かないほうがいいと思っても、つい書いてしまうはオヤジになっている証拠かね?)

上映中には感じなかったけど、
佐知が口紅を買ったあたりの何とも複雑な心理は、
自分を納得させるための切ない別れなんでしょうか?
それ以上に破滅的なものに惹かれるのでしょうか?
こういう妻を共依存って言うですかねぇ~。
見ていて逆にダメ夫に興味津々。

浅野忠信の出演したものはほとんど見たことがない。
自分はドラマ自体あまり見ないし、浅野忠信もテレビドラマには出演しないみたいだ。
だから、CMで見るぐらいだけど、なんだか顔やその雰囲気が以前から好きであった。
太宰治には特に興味はなかったけど、浅野忠信演じる大谷のほうに興味が湧き、
本を読んでみたくなった。割と単純に感化されるのである。
まず劇中の「きりぎりす」を読んで、読後気が向いたら「ヴィヨンの妻」を考えよう。
「ゼロの焦点」でとりあえず小説は終わりと思っていたのに。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


4週間70キロ達成
秋晴れ。気温13°→17° 朝日が眩しい。
60分のラン。今日4週間で70キロ達成した。
前回の10キロランで、3.2キロ多く走れば達成できていたのだが、
無理は禁物と思って止めた。
あと5日残しての達成。次の回からは4週間85キロを目指す。

4週70キロ
新しいNike+サイトの達成画面。

今日はいつもより若干早く7時チョイ過ぎに長居公園に到着。
相変わらず朝からウォーキングしている人は多い。
以前イベント会場に向かうほどの人が歩いてきたことを書いたが、
それには理由があった。
いつもスタート地点で走る前に簡単にストレッチをするのだが、
植物園の方に100人近くのお年寄り?60代以上が、
一斉に足を蹴り上げている光景を見た。
まもなくそれも終わり、一斉に帰路についていった。その集団を見たのであった。
ラジオ体操か何かして、その後別な運動をしていたのだろうか?

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


日曜大工も趣味ではなく…
昨日に続き趣味ではないこと。
園芸の次は日曜大工!

先週から作っている、ラグマットを加工するための作業テーブルが完成した。
素人ゆえに必要以上に頑丈にした気がする。
四本の足は写真では細く見えるがそれなりの太さ。
でも、見た目以上にもろく欠陥があるのではないかと、チョイ心配。
日曜大工の趣味もなく、
どちらかというとめんどくさがりの自分が、それなり頑張って作った。
といっても、ただ電動ドライバーで木材のつなぎに金具をあてて、
ビスをいい加減に打ち込んだだけの代物。
いつまでもつことやら。
作業テーブル

作業テーブル2

それまでのラグマット加工は、床にパネルを敷いて作業していた。
かがんで下ばかり向いているので腰が痛くなってくる。
こんなことでは長続きしないと思い、作業テーブルを作るに至った。

さてさて、これからが本番。
ホームページも作らなきゃいけないので大変だ!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


園芸は趣味ではなく…
きのう日曜日パンジーとガーデンシクラメンを植えた。
今年の春に店舗前がみすぼらしいので、
花でも植えようと思い立ち、ペチュニアを植えた。
5ヶ月間いっぱい花を咲かせてくれた。感謝! 

ペチュニア
この写真は最初に植えたペチュニア。これからプランターも増えて下には煉瓦を敷いた。

それも枯れてしまい、枯れて放置されたプランターのお陰で、
以前よりみすぼらしくなった。
予定にはなかったが、冬にも強い花を植えることにしたのである。
決して園芸が趣味ではなく、あくまでもお店の見栄えのため。

店舗前以外も含めて、プランターが8つある。他に植木鉢が3つ。
土の入れ替えをしていたら、1つのプランターからのみミミズやカイコが出てきた。
土の色もそれだけ濃い感じがした。
それは5つ並べてあったプランターの左から2番目だけだった。何故? 
不思議なことにそのプランターが一番花を咲かせていたような気がする。
ミミズやカイコは駐車場のコンクリの上を這いずり回っていたので、
ちょっとかわいそうなので、植木に放り投げた。
無事に土の中に戻れただろうか。
爪が黒くなり、腰が痛くなったが、年に2回これからも頑張ろうと思うのである。

パンジー&ガーデンシクラメン
パンジー&ガーデンシクラメンの写真
パンジー&ガーデンシクラメン2



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


その走り健康にいいの?
昨夜「Nike+ The Human Race 10K 」ということで10キロ走ってきた。
気温18° 少々風あり、時折場所により強く吹く。

とりあえず参加。
昨年の「ホノルる10K」より8分以上遅い1時間3分59秒。

昨夜スタート地点まで1キロぐらいのところを走っていたときの話。
前を走るおじさん。
猫背になり、手首から先を左右にぶらつかせ、まるで幽霊のような格好。
苦しそうに走っていた。
そんなにペースが速くなかったので、抜いた。
それからまもなく、街灯の光で出来た人の影が迫ってくる。
先ほどのおじさんに抜き返される。
でも、その後さほどペースも上がらないようで、少し前を走り続けている。
またもや負けず嫌いランナーか?

結局スタート地点少し先にある、コース用時計の下で走るのを止めていた。
ラストスパートだったのですね。何も人に抜かれてからスパートしなくても。
背中を曲げて、膝に両手をついて、たいそう苦しそう。
「その走り健康にいいの? 早死にするよ。」と言いたかった。
「昔は企業戦士だったのかなぁ、目標を決めたら何が何でも達成する」って感じ。
緩く生きてきた、自分とは基本的に違うのか?
自分は大して息が上がっていなくても、
ラン後5分ぐらいはスタート地点に向かってウォーキングを心がけている。
毎回 Nike+ Basic Run [LSD]でそう言われているから。

まぁいろいろな走りがあっていいと思うのだけど、
歳だけは少し考慮に入れて残りの人生を大切に。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


更新症!
ブログをはじめて2ヶ月も経たないのに、
今週に入って3日も書いていない。
今日書かないと一週間で50%を切ることになる。
それは何とか避けたい。
ということで無理矢理に更新する。

いま進めている小さなことで、完結していないことが2つある。
終わったら写真入りで更新しようと思っている。
1つはラグマット用作業テーブル。
ホームセンターで木材や金具を買って、途中まで出来上がっている。
もうひとつは、店舗ウインドウ前にあるプランタの花の植え替え。
先ほどまでやっていたのだが、終わらせることが出来なかった。
スタートがあまりにも遅すぎた。
とにかく共に一両日中に終わらせる予定。

とりあえず来週は上記2項目に加えて映画もいくつもりでいるし、
そしてこれからジョギングにもいくので、
明日からの4日分は確保。ひと安心。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


タイムよりマイル
朝、雲ひとつ無い快晴。気温13°→19°
走り始めからフィニッシュまでの温度変化は大きいのか小さいのか。

今日は関西大学生陸上競技学年別大会?とか言うものが、
長居公園第2陸上競技場で行われるらしい。
電光掲示板にそのように出ていた。
そのため8時前頃から学生がどんどん集まってくる。

今朝は、いつもの1時間と違って10キロラン。
今のペースでは1時間で10キロは切れない。
結局Nike+の測定で10キロ1時間5分ぐらい。
10月24日Nike+の「The Human Race 10K 」バーチャルレースというものがある。
その前に一応10キロ走っておこうと思ったまで。
世界8万人がその日走って順位を競う。
去年は「The Human Race 10K 」は記録なし。「ホノルる10K」に参加。
復活したアバターのシャツに「ホノルる(たぶん)」の1点がついている。
24日に走ると2点になるのかは不明。

今のペースはハーフ走るまでは変えないつもり。
1度でもハーフを走れば、筋トレなどしてスピードアップを図る。
それまでは、ただただ距離を伸ばすのみ。
「マイルを貯めてハーフマラソンを走ろう!?」


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


食べ過ぎ!
昨晩ジョギング中に胸焼け。
晴天。気温20° 60分のラン。

一昨日映画を見る前に、お店で天ぷら付き割子そば。
帰宅後夜食で、インスタントの天そば+小さめのお稲荷さん4個。
昨日の朝、にんじんリンゴジュース大1杯+ヨーグルト+小稲荷4個。
3時過ぎ昼食に、コンビニ・スパゲティ1人前+よもぎ餅大2個。
追加でたこ焼き小15ぐらい。

なんでこんなにお腹がすくのだろう。
胸焼けの原因はたぶん、ジョギング4時間前のよもぎ餅大2個だろう。
昨日のランでの消費カロリー715calは無駄に終わる。残念!


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「空気人形」
昨晩、『空気人形』を見てきた。
2週間ほど前に『リミッツ・オブ・コントロール』を見に行った時。
同じ映画館の別のスクリーンで上映されていたのが見るきっかけに。
映画批評のサイトでも評価が高かったことも一因。
『リミッツ・オブ・コントロール』よりも多くの人が入っていた。
「入っていた」といっても劇場が小さいので知れてはいる。

ただ今回はその映画館ではない、
何故なら一日1回と少なく選択肢がない。
安く見るにはどうしてもレイトショウってことになる。
TOHOのシネマイレイジを貯めたいが、神戸(西宮)でしか上映していない。
『セントアンナの奇跡』も神戸(西宮)。
『レスラー』も見たかったが、TOHOではやっていなかった。
大阪には4カ所のTOHOがあるにも関わらず。
だんだんTOHO離れが進んでいく。

映画の感想は
“都会の中で孤独に生きる切なさの視点を変えた表現に感銘”

原作は漫画『ゴーダ哲学堂 空気人形』というらしい。
「哲学堂」とは懐かしい。
東京西武新宿線「新井薬師前」駅。北へ歩いて10分ほどのところに
小さな「哲学堂公園」がある。
その近所に6・7年くらい住んでいたことがある。
その公園との関係はないと思うが、詳しくは知らない。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


「ゼロの焦点」
「ゼロの焦点」を読み終える。
近々映画が上映されるので、読むか読まないかで迷っていたが、
結局読むことにした。
前回読んだ「砂の器」より、人間描写が克明な感じがした。
就寝前や朝方眠れないときなどに読んだので、随分日にちを費やした。
昔の作品ながら、充分今でも通用する。(えらそう!?)面白かった。
先日「砂の器」を読んで、昔に作られた映画をDVDで見た。
本より省略や設定の変更がされていたりするが、
上映時間の制約があるので致し方ない。
映画は映像と音響を最大限に利用していた、と思った。
母は今後も松本清張はじめサスペンスを読んでいくだろうが、
自分はとりあえず小説はここいらで、終わりにする。
日経ビジネスオンラインで毎週2つの経済系小説を読んでいるので、
ネット関係や新書など読むことに。

今日は、ブログを続けるために、無理矢理書いたような気もする。
毎日書くつもりはないが、ちょっとした出来事でも書いていくことにする。

それにしても、本来の目的であるラグマットのことを最近は全然書いていない。
今日、粘着テスト用不織布が送られてきた。
そろそろ本腰を入れないと。
まずは作業テープルを作ることになりそう。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:ヒトリゴト - genre:小説・文学


Nike+のサイトが大幅にリニューアルされていた
今朝のジョギング。快晴。気温16°
ラン後半、右股関節外側に張りを感じた。
帰宅後すぐに、シャワーで冷やして湿布する。
昼頃。力仕事をしたら、今度は右ひらめ筋に軽い痛みが出た。
徐々に強くなっている気がする。
無理をした訳ではないけど、「やれやれまたか」って感じ。

毎年のことだが、
この時期になるとコースのある一定の道路が、汚れて臭くなる。
銀杏である。
ラン中。ある光景が目に入った。
電動車いすを脇に寄せたおじいさんが、上を向いてなにやらやっている。
周回コースのイチョウの木を長い伸縮可能なポールで叩いている。
道路にも木にもおびただしほどのサーモンピンク色した銀杏があった。
一生懸命上を向いて銀杏を落としているおじいさんの側で、
たぶん赤の他人のおじさんが銀杏を拾っていた。
横取りしているのである。
おじさん?がおじいさん?のを(年齢確認は出来ていない)
通り過ぎて振り返ったら、数粒拾ってやめてはいたけど…。

Nike+のサイトが大幅にリニューアルされていた。
見やすくなったような、ならないような。
まぁ見慣れていないから何とも言えないが…。
なくなってしまった、アバターも復活か? 
以前と比べて表情が若干リアルになっていた。
チョイ気味悪い感じもしなくもない。これも慣れか?
ということで、とりあえず作ってみたのが下の画像。
自分の姿の反映なので、新旧どちらも黒ずくめ。

旧アバター
旧アバター!

新アバター
新アバター?

以前のようにランデータを基に勝手にレースをしたり、
体型や表情が変わるのかは、分からない。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「さまよう刃」
きのう祭日。体育の日。
郊外に行く用事があり、
ここ2・3ヶ月映画を見ていない母のために、
その途中にあるTOHOに帰り寄った。
サスペンスなど事件物が好きなので、「さまよう刃」を見ることに。
自分は「6本に1本の招待」を利用。

映画の1シーンで一瞬映ったところに見覚えがあった。
以前スキーで何回も泊まったペンションだった。

話の内容は全然違うのだけど、
今年見た好きな映画の上位に、「グラン・トリノ」がある。
説明的ではなく深く示唆に富んだ映画だったと、改めて思った。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


4週70キロ、3回目28.22キロ


昨夕のラン。
やはりサイトのグラフより左右の幅がない分、
極端なグラフになるようだ。
サイトだとほとんど平坦で、最後が若干上がったぐらい。
前回と同様に下は短パン上はウィンドブレーカーという姿で走った。
気温20°→19°・晴れ・風あり。
まだまだウィンドブレーカーを着ていると汗ばむ。
今日も60分。特に苦しくもなく、むしろ余裕を残して、という感じ。
ここでいい気にならずに、もうしばらく60分を続ける。
昨年ぐらいの60分で10キロ以上走れるようになったら、
時間を延ばそうと思う。
とにかく無理せずスピードよりランニング距離を意識して。

後半暗くなってからなので花は確認できなかったが、キンモクセイが香っていた。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


瓦職人の立ち姿
今日は昨日に続き、何も書かないつもりだった。
しかし、ジョギング中に今日の出来事を書きたくなった。

以前は寝起きしていた家で、現在は店舗兼作業場の話である。
知り合いの畳屋さんから、2階の瓦が一部崩れかけているとの指摘があった。
古い日本家屋でニコイチになっていて、
片方の家はもう10年以上も空き家になっている。
その空き家の方に屋根が引きずられてか?崩れかけていた。
何でも、瓦を支えている垂木とやらが、折れているらしい。

そこで、近所の人の紹介で瓦職人さんがやってきた。
白髪交じりの五分刈りのまあるい頭の50代ぐらいのおじさん。
身長がナイナイの岡村より低いかも知れない。
(ナイナイの岡村を身近で見たことないので定かではないが…)

その小さな人が、ひとたび屋根に上がるや。
地上と変わらない立て振る舞いに感心させられた。

銀色に輝く瓦屋根と青空の中にたたずむ瓦職人のおじさん。
ブルーががったグレーの作業服に腰袋。
何とも自信に満ちた立ち姿が「格好良かった」。

以前、江戸火消しの流れを汲む、鳶の棟梁に会ったことがある。
その話はいろいろ事情があって書かないが…。
建築現場の足場を組んでいるなど、高所で作業している人がいると、
ついつい立ち止まって見惚れてしまうことがよくある。
自分の出来ないことをしている人は、本当に尊敬できるのである。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


ストレッチよりもウォシュレット


昨晩も60分のラン。
Nike+のサイトで見ると、こんなに極端には落ちてはいないんだけど。

スタート時に若干ペースが速くなったかも知れない。
たまたまスタートする際に、女性が走り過ぎていった。
意識はしていなかったが、女性の走りがあまり早くなかったので追い越した。
その後も何となくそのペースで走った、
あとでチョイ!ペースが速かったかなと思う。
夜で暗かったから女性の顔はほとんど記憶にないけど、少し意識したのかも。
先日は女性を追い越そうとしたら、
その人追い越されまいとペースを上げてきた。
途中で走るのをやめたみたいだけど、負けず嫌いの女性ははじめて。
男はよくいるけど。「誰もあなたと競争はしていませんよ」だ!

まぁとにかく最初のペースはいつもより、ほんのちょっとだけ上がったのは確か。
でもこれがどんどんペースダウンしてくる。

◎ペースダウンの理由。
昨夜は予定より出かけるのが遅くなった。
事前にトイレにも行ったが、出そうもなかった。
焦っていたわけではないが、今日トイレにいったような気がしたので、
早々に切り上げて出かけた。

これがまずかった。

30分ぐらい走ったところで、だんだんと様子がおかしくなってきた。
以前にもあったことで、チャリにティッシュが用意してあるので、
いざというときも安心。
そんなに我慢できなくなるほどでもない。
残り10分ぐらいのところで3週目のスタート地点に近づいた。
いまやめれば、道路を隔てて、
左にはチャリに入ったティッシュが、右にはトイレがある。
思案のしどころ。
時間まで走ると、トイレは近くにあるが、ティッシュがない。

どうしようか考えながら、明日のブログはこのことを書こうと決めた。
気をまぎらわせるためではないが、走りながらどのように書こうか考えていた。
そして「ストレッチよりもウォシュレット」のタイトルに決めた。
ティッシュはあるけど、何となく公園のトイレではしたくない。
以前のことが脳裏をかすめ、うちに帰ってゆっくり洗ってもらおう!
(人にではなくウォシュレットに!)

結局60分走り終えて、スタート地点に歩き始めると以外に平気。
全体重が片足にかかる衝撃は大きいようだ。
大丈夫そうだから、ストレッチやって帰ろうかと思ったが、
ブログのタイトルも決めてしまったし、
ストレッチで腹筋を伸ばしたり縮めたりすると、キケンだし。
また、チャリで帰らなければいけないから、
歩道の縁石を越えるたびに衝撃が伝わり、
再度キケンな状態に陥ってしまわないとも限らない。

ということで、ストレッチはやめて帰路につく。
思ったより以外と大丈夫。黄色信号を全速力で駆け抜けたりもした。
黄色い盲人用タイルの上は小刻みに衝撃があるかと思って、
上を走ってみたがこれも大丈夫(誤った利用スミマセン!)

帰宅後何とか無事にキレイに洗えた!
         ↑「キレイに」とは、別に漏らしたわけではない。
トイレのあとシャワー前にちゃんとストレッチはやった。

しかし、その日にうんこしたかどうか覚えていないのはマズイ!
歳のせいか集中力の欠如か?
ただCMでキムタクの歳でもセコムのコマーシャルするぐらいだから
(ヤカンのガスの消し忘れを心配する外科医役のCM)
まだ大丈夫か、という気にもなる。
全く説得力のない納得だが…。

そうだ!ゼンハイザーPMX80のヘッドフォンを付けて走ったのである。
装着の違和感なくて気に入った!GOOD!



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


Nike+…2(ランデータ&アバター)
3日前の日曜日のランデータ。
ヘッドフォン断線のため終了時間が分からなかったが、
感だけでほぼ予定時間ジャストで止めた。1:00'02"が確認できる。
<これまでに100run、 計805.02㎞のRunを達成。平均ペース5'58"/㎞です。>
平均ペースは昨年の順調だった頃から12秒しか変わっていない。
そんなわけないのだ、実際1回の走りで比べれても
最近は昨年より平均でも30秒は遅いはず?
棒グラフもイマイチ信用ならない気がしている。
まぁーあまりグラフは気にしていない。
走行距離は自分なりに調整して、
10キロランで数十メートルの誤差で済んでいる。(長居公園の石碑比)
こちらは、まずまずである。
100ラン800キロ

順調に走っていた頃のデータを探した。
昨年の10月から12月にかけてのデータである。
15キロ・90分を5回ほど走っていた。
昨年ベスト

前回のランから始めた、4週間で70キロの「マイゴール」。
今日の時点でも、0.7キロ上回っていることに。まずまず順調。
台風18号が通り過ぎる明日の夜に走れれば、また随分貯金できる。
何か4週100キロが自分の壁のような気がしている。
4週70キロ

さてさて、今はなくなってしまった「ランランらん!」
自分なりのコスチュームとアクセサリーを選んで、分身を決める。
ランデータを元にアバター間で、勝手にレースを行って順位を決められてしまう。
あまり走り込んでいないと、アバターの表情も冴えなくなり、太ってしまう。
懐かしい。ちょっと走りを休んでいたら、いつの間にか終了していた。
Macのcommand+shift+3でデスクトップの写真を撮っていなかったら、
記憶の中にしかないところだった。
あまり人気なかったのかな。気に入っていたのに。
ということで、下は自分の最高順位の記録。結局1位は取れなかった。
2位の全身黒ずくめのヤツ。
残念ながら10アバターが競争している姿は残していなかった。
アバター最高位

ホノルルマラソン10キロバーチャル参加で、
アバター用ホノルるTシャツもらった。
アバターの側にあるスポーツバックに入っているという想定。
SPECIAL ITEM 1ということで今後参加する度に増えていくはずだったのが、
1で終わってやんの!
ホノルるTシャツ

アバターがホノルるTシャツを着ている姿。
バーチャルレース


今晩はこれくらいで終わり。

今心配事がある。台風18号が接近しているのだが、
仕事場の2階のサッシが一枚はずれたままになっている。
別な物を代用してあるのだが、心配だ!
だから今夜は仕事場で寝ることに。今晩眠れるか? 

ちょうど「砂の器」DVDが借りてきてあるので、それで時間をつぶすつもり。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


Nike+…1(はじめたきっかけ)
2年前の夏、長居公園で世界陸上が開催された。
それまで定期的に長居公園でジョギングをしていたが、
世界陸上期間中、周回コースが走れなくなり中断。
それ以来、どう言うわけかジョギングをしなくなった。

案の定メタボに!
春も間近という頃、メタボ解消のためDSヨガとプチ断食を始める。
そして、そろそろまたジョギングを再開しなければと思っていたら。
東京から友達が遊びに来て、Nike+でジョギングを始めたと聞く。
そこで詳しくNike+のことを知ることになる。
これは再開の大きなインセンティブになるのでは、と期待した。

とはいっても、あまり金銭的余裕もなく、また即買うほどの行動力もなく。
しばらくして、まずiPodを購入。
Nike+ Original Runなどを聞きながら、iPodでタイムを計っていた。
大体が長居公園は1キロおきに距離も分かるので、
Nike+などなくてもいいくらいのところ。

でも、かねてからシューズの買い替えを考えていた。
履いていたシューズの変形が凄まじかったので、
いつかシューズが原因で故障するのではと…。
そして、決断!初夏にナイキのシューズとNike+を購入。

Nike+の利点は、なんといってもパソコンにつなぐだけで、
ランデータが自動的にアップされること。
これが、走る楽しみに変わってきた。
それから、DJ AKi の Nike+ Basic Run [LSD]
これが今まで辛かった走りを変えてくれたような気がする。
「早すぎないか」と問いかけてくれると、
「ゆっくり走ろう」と心がけるようになる。
それからというもの、走ることが楽しくなってきた。

今年の7月1ヶ月。普通に好みの音楽を聴いていた。
知らず知らずのうちにセーブして走ることを忘れ、
その結果辛い走りになったのではないかと思っている。

今月からの走りには、DJ AKi の Nike+ Basic Run [LSD] を聞いている。
楽な走りになっている一因ではないかと思う。

さて、おとといのヘッドフォンの断線である。
ゼンハイザーのPMX80をアマゾンの「ほしい物リスト」に加えていた。
ネックバンド型ヘッドフォン。
次のランに備えて即購入。
なんと!16時間後には手に入った。
なかなかの装着感と音質。
以前の物はオープンエア型(耳に引っかけるタイプ)。
当然安いので、音質も装着感もイマイチ。
イライラすることが多かったが、これはいいかも。

速く走りたい!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


4週70キロ開始。
ショック!大阪ハーフマラソン。
先ほど確認したら、今年も迷っているうちに定員に達したらしく締め切られいた。
去年は自信が無く、エントリーを締め切り日までに決めればいいや、と思っていた。
市民ランナー人口の多さと意気込みを甘く見ていた。
4000人の募集なんてそうすぐに埋まらないだろうと…。
仕方なく、今年2月の京都ハーフマラソンに出場する予定でいたが、
正月前後の股関節の故障により、断念。
確か京都ハーフは今年が最後とか書いてあった。

そして、去年の繰り返しにならないように、気を付けていたが、
今年は走っていないことの不安が決断を遅らせた。
締切ほぼ1ヶ月前なのに既に締め切られていたなんて!

とにかくめげずに元気出して、
12月までにハーフをゆっくりでもいいから走り切ることを目標にする。

ということで、昨晩走ってきた。
気温21°、半袖短パンではちょっと肌寒かった。
60分。3・4ラン予定より早めにクリアした。すこぶる快調に走れたことに満足。
しばらくは欲を出さずに60分を続ける。
しかし、ヘッドホーン断線。1000円前後のヘッドホーンをこれで3個ダメにした。
お陰で、経過時間が分からなくなるが、そこは感で何とか60分で終了した。

偶然ひとつの区切りだったのか、
その日、何気なく以前から買っていた新しいシューズに履き替えた。
同時にNike+を始めてからちょうど100ラン。800キロ超えた。

今回を含めて、4週で70キロを開始。



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「リミッツ・オブ・コントロール」
TOHOで特に見たいものがなかった。
「火天の城」は「信長と安土城」ということで見たい気もするが、
今のところ足を運んでいない。
ということで、またまたTOHOではない映画館。
アップルのスタートページの映画予告で知った、
「リミッツ・オブ・コントロール」を見てきた。

1日「映画の日」に行くつもりだった。
当日の夕方、何となく慌ただしい気持ちで行くのもイヤだったので、断念!
昨夜レイトショウに行った。

“何とも不思議な映画。でも、気に入った”

むかし、同じジム・ジャームッシュ監督の映画
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」を見た。
その時も同様で印象に残るものだったと記憶する。

本当に近頃、CGを駆使し、映像が目まぐるしく代わるものや、
やたらと人が死ぬ映画を多く見ているので、ちょっと疲れ気味かな。
エンドロールで涙が出てくる。
そのたびに目が疲れているのを実感する。ただ歳のせいだけなのかも。
そんな中、想像力を働かせても、
分かったような分からないような映画が逆に新鮮だった。

全然話は違うのだが…。
先日、小津安二郎のレンタルDVDで「秋刀魚の味」を見た。
最後に、娘が嫁いだ日に酒を飲んでいる主人公が、
このまま死んでしまうのではないか、と思った。
そんな展開になるはずもないのに、心配になってしまうのだ。
不幸の先読みが癖になって、映画を見ていると、
いつもそこに死がありそうに思うのもは歳のせいか?
それとも過激な映画の見過ぎか?

だから、というわけではないが次は、
同じ劇場でもうひとつ上映されていた、「空気人形」を見ようと思う。
理由はそんなに過激な映画ではなさそうだから。
評論家の評判も悪くなさそう、というのも理由のひとつだ。

話は元に戻って、
主演のイザック・ド・バンコレは
ジャームッシュ監督作品の常連だそうだが、なかなかいい感じ。
主人公が映画の最後に着替えたプーマのジャージが欲しい。色は別にして。
背中が翼竜(自分の感想。実はライオンらしい)のような
大きな爪痕で裂けているヤツ。欲しい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


長居公園…7(その他)
最後に長居公園内のその他施設について。

マップ7
公園内の地図撮影(拡大)


南西噴水
①南西入口噴水
植木市
①植木市
南西入口付近で春と秋に開催される。
南西入口
①南西入口から自由広場方向

自由広場
②自由広場。草野球やバスケットや凧揚げなど自由に使っている。
何もなくただ広いスペース。(写真のイメージほどではない)
地下駐車場内
②広場の下が、地下駐車場になっている。

児童公園
③児童公園。
公園内公園では一番広く子供たちが多く遊ぶ。

郷土の森内噴水
④「郷土の森」の中にある広場。
噴水があり、小川が流れ、小さい滝のようなものもある、
憩いの広場とでも言うのか。
「郷土の森」は全国の集団就職で大阪に来た青少年が植えたらしい。

植物園正面ゲート
⑤植物園正面ゲート。
大小2つの池があり、バラ園など季節の花が咲き乱れる。

植物園南門
⑥植物園南門。
植物園内の施設「花と緑と自然の情報センター」「自然史博物館」が近い。

高齢者の花見
⑦今年の春。噴水の側でホームのお年寄りが花見をやっていた。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


長居公園…6(公園入口)
長居公園の入口紹介。
出張などで大阪に来る市民ランナーの参考になれば幸い。

マップ6
公園内の地図撮影(拡大)


◎まずは公園入口。

地下鉄長居駅から公園を望む
①公園南西入口。長居公園…1でも載せた写真。
地下鉄御堂筋線「長居」駅(M26)南改札を出て3番出口。
横にエスカレーターあり。上がるとすぐ公園入口。
(エレベーターは北改札付近に。ホーム→改札・改札→地上共)
公園から地下鉄駅方向
①写真は公園から地下鉄方向。真ん中にあるのは噴水。

公園西口
②公園西口。阪和線「長居」駅から東へすぐ。
奥に見えるのがスタジアム。
上の写真右の先あたりに、
地下鉄「長居」駅北改札からの地上出口がある。
公園西口側から
②公園西口側から阪和線「長居」駅方向。
「ケンッタッキーフライドチキン」と「餃子の王将」がある。
道路沿いにはそのほかにも
飲食店・コンビニ・スポーツ用品店などもある。

北入口
③北入口。阪和線「鶴ヶ丘」駅から近い入口。
阪和線「長居」駅より、ひと駅天王寺より。
「鶴ヶ丘」駅はスタジアムに一番近い。
周回コースのスタート地点(スタジアム南側)は、
地下鉄「長居」駅北改札と同じくらいの距離。

北東入口
④北東入口。
近鉄南大阪線「あべの橋」駅から4つ目「針中野」駅からはこちらの入口。
駅高架からスタジアムが見えるが、少し歩くことに。
写真は入口付近の花壇から周回コースを写したもの。
スタート地点から2キロがこの付近。入口としては、一番地味かも。

東南入口
⑤東南入口。公園入口には公園内公園(遊技広場)がある。
この付近に10キロ石碑。


◎ここからは駐車場。

中央駐車場
⑥中央駐車場。公園西口からスタジアムに向かう地上駐車場。
障害者&大型バス専用。一般車両は手前の西口地下駐車場入口から。

西口地下駐車場入口
⑦西口地下駐車場入口。
大阪府道28号大阪高石線(あびこ筋)沿い。
地下駐車場は西口と南口に2カ所出入り口がある。

南地下駐車場入口
⑧南口地下駐車場入口。
国道479号線(長居公園通)に面している。
交差点反対側にスーパー「ライフ」と「デニーズ」がある。

公園南・長居公園通り
⑧南口地下駐車場入口から東方向。
この先200m左に立体駐車場+地上駐車場がある。
道路反対「洋服の青山」の隣に「マクドナルド」その先に「すき家」。
周回コースのスタート地点から1キロ及び15キロ石碑付近。

http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


さてさて、ラグマット。
昨日不織布を取り扱っている会社から、メールで返事があった。

カーペットとカーペットを裏でつなぐための、不織布。
縁かがりをするときに、ミシンの針に接着剤が絡みつく問題。
「硬い接着剤がある」と言うことなので、返事待ちしていた件。

「糊が硬くなるとカーペットの粗面にはなじみにくい」とのこと。
それでもサンプルを作ってもらえることになっている。
まだまだ納得に行くようになるには時間がかかりそう。

今作っているものも季節外れになりかねない。
それでももっと頑張って、作って行かなくてはと思っている。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:インテリア雑貨 - genre:ライフ


長居公園…5(朝ラン)
今朝は雲ひとつない快晴!久々の早朝?ラン。
普段は寝ているか、起き立てでボォーっとしている頃。
50分のラン。気温もちょうどよく23°程度。

2ヶ月前より、
気温が下がったせいか?DSヨガのお陰か?はたまたLSDを心がけたからか?
今回も楽しく気分良く走れた。
次は60分にする!
まぁ調子に乗って急に上げると、また故障の原因に。
60分でしばらく体重減を確認してから。次のステップへ。



今日は長居公園での朝ラン?朝ジョギ?について。

スタート地点についた頃。
反対方向からイベント会場にでも向かうかのように、
多くの人がこちらに向かって歩いてくる。
それは周回コースの歩道をウォーキングしている人々。
たまたまだと思うけど…。でも、公園内は朝のわりには人が多い。

とにかく、あさの7時過ぎにはもう多くの人が活動していることに、
いつもながらビックリさせられる。
長年満員電車に乗ることの少なかった自分にとって、
(今は通勤さえしていないが…。)
朝の早い人々の光景は新鮮に見える。

コース沿いでは違った場所3カ所で時間をずらして、太極拳をやっている。
同じ先生ではないと思うが、未確認。
自分も隠居する年齢になったら、是非やってみたいと思っている。

さて、ジョギングである。
距離によって違ってくるが、
ジョギング後5分ぐらいのウォーキングをして、
スタート地点に戻れるように、
最後の周回を途中でコースからはずれる。
植物園沿いにかかってくると、コースをはずれることが出来なくなる。
まあ、そんなにコースをはずれる選択肢は多くはないのだ。
そして、スタート地点にある「ラジオ体操之碑」の周りにある石のベンチ?で、
充分にストレッチをするのがいつものパターン。

朝のランを最初にはじめたのは4・5年前の冬の寒い日。
よりによって冬である。
毎年何回かは続くのだが、やはり途中で挫折。
でも、去年などは冬も含めてよく走ったもの。

朝ランを経験する前に思っていたことは、
「朝なんかに走ると一日疲れて仕事にならない!」と…。
でも、以外と普段より元気な気がする。
ただ、油断してちょっと横にでもなってしまうと、
気付かない間に熟睡してしまうけど。

これからも頑張って朝走ろう!っと。

http://www.nagai-park.jp/ 長居公園公式サイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


| HOME |