fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
「脳内ニューヨーク」
昨晩レイトショウ。
2ヶ月ほど前に見た「リミッツ・オブ・コントロール」と同じ劇場に行って、
「脳内ニューヨーク」を見てきた。
前回と同様で観客は10人そこそこ。

何とも混乱する映画だった。
ニューヨークの巨大な倉庫内に、ニューヨークを再現する演出家の話。
主人公の演出家はじめ主人公の回りの人間が芝居に登場し、それを俳優が演じる。
現実と芝居が交差する複雑な話になっている。
記憶力に自信がなく、登場人物の名前が覚えられないため、余計に複雑に感じたもの。
またその外国人名の登場人物が歳を取っていくものだから、余計に大変。
せめて、太郎と花子、ケイコ(稽古)とマナブ(学)とか日本名だったら……
大差ないか?問題は記憶力。

主人公の妻と娘が出て行って、孤独に耐えられなく涙するシーンがある。
自分はどちらかというと孤独が好きな方なのだが、
歳を取ってから同じ寂しさを味わうのかも、と感慨深かった。

人生とは…。
混乱しながらも、最後まで楽しめた映画だった。

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


カーペットのカットの問題
ふくらはぎの問題で10日以上走っていないから、
ブログの更新ネタがない。

ということでカーペットのカットの問題が、多少改善された話。

電動カッターを使うと曲線をカットするときに刃の位置が分かりづらく、
下描き通りにカットできなかった問題。
電動カッターを上から見て刃の位置あたりが予測できるように、
黄色いペンキで金属部分に印を付けた。

また、電動カッターの刃は、
市販されている通常の大きい刃を使うことになっている。
それだと刃の幅が広く小回りがきかなく曲線がキレイにカットできない問題。
細工用カッターの刃を装着したら、スムーズに動くようになった。
規格にない刃を使って、万が一刃が折れたりはずれたりして、
目に飛び込んできたら困る。
胸に飛び込んできて心臓をひと突きされたらいけない。
だから、ゴーグルやプロテクタなどで重装備しようかと思ったが…。
いつも最悪のことを考えることを怠らない自分でも、ちょっと非現実的。
ただ、ゴーグルとマスクは健康!のために検討中。

これで以前よりは下描きに近づいたカットができる。完璧とまではいかないけど。
「あとは熟練していくこと」と思っている、今日現在。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:ハンドメイド - genre:ライフ


ターンテーブルなど揃う
ラグマットを作るための環境がほぼ整った。
メモなどを貼り付けておく、コルクの掲示板。
カット時に見えづらさを補助するためのライト。

そして、今まであり合わせの木材で間に合わせていた小さめのターンテーブルを、
作業に適した大きさに作り直した。
ターンテーブルは直径90㎝の木材を円形に切ったもの。
その中心にホームセンターなどで売っている、
テレビなどを廻すための直径40㎝のプラスチック製のターンテーブルを使用。
円形木材側の真ん中付近に雄の幅広マジックテープ、
ターンテーブル側に雌のマジックテープを貼り付けた。
木材が傷んできた場合に取り外しが効くようにしてある。
円形木材の裏の外側付近に、
ターンテーブルと同じくらいの幅の板切れを6カ所貼り付けた。
これはカット時に木材の外側が沈み込むのを防ぐため。
これでマットなどの大きさだったらカットもスムーズに行えるはず!?

ターンテーブル


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:ハンドメイド - genre:ライフ


『クリスマス・キャロル』
今日は久々に昼間に映画を見た。
『クリスマス・キャロル』
6本に1本の無料鑑賞ポイントを使った。
強制的に母を連れていったので、吹き替え版。
吹き替え版にしたもうひとつの理由は、
折角だから3Dで見たいと思ったから。
無料+300円。

有名な話だが、内容は知らなかった。
内容と言っても予告で大体のストーリーは分かる。
子供向けの話の精なのか、(子供にはちょっと怖すぎるかも)
3Dメガネの精なのか、
自分には精霊よりも睡魔が襲ってきた。
以前スターウォーズやトランスフォーマーを見た時も、
眠ってはいないのだけど気がつくと目を閉じていることが、頻繁に起こる。
たぶん、レイトショウに慣れているものにとって、昼下がりは眠いのである。
上記の2作も昼過ぎに見たような気がする。
歳の精?

とにかくモーションキャプチャー&CDアニメがスゴイ!
「ベオウルフ」でも驚いたけど、その進化版だそうだ。
CGアニメ技術を見られただけで満足。
特に精霊が持つ松明の火による光と影の移り変わりが、一番印象に残った。
強制鑑賞の母も喜んでいた。

さて、気がつくとTOHOの累計マイルが6000点突破!
1ヶ月フリーパスポートとやらがもらえる。
12月の第2週ぐらいに交換しようと思っている。
詳しくは聞いていないが、正月の第1週まではとりあえず残しておきたい。
可能ならレイトショウでもう一度『クリスマス・キャロル』字幕版を見てみたい。

とにかくこの2年よく映画を見た。
月に数千円のささやかな贅沢!許してもらおう。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


心斎橋あたりをうろうろ
店舗用の商品を仕入れに堺筋本町へ。
帰るまでに商品は店に届いている。

随分と古くなったレジスターを以前から買い替えたくて、候補になる現物を見に本町へ。
日計や月ごとの集計そして領収証の発行など、手間が省けて便利なのだが…。

その近くにもう1軒店舗用品を売る店を見つけた。
今回で3年目になる年賀状の素材、「招福干支・薬師窯」寅の置物を購入。
毎年ハンズで購入したものが、
昨年までの金額(1,000円チョイ)よりも随分と安く手に入った気がする。
結局ハンズではまだ販売されてもいないし、
今年は販売予定も未定らしくラッキーだった。
あとで調べたが、昨年の丑は昭峰作とあった、
薬師窯ではないかも?一昨年の子(ね)は間違いないのだが。
干支寅年へ

心斎橋でMacのMagic Mouseに触れる。
非常に動きがスムーズ、
これを購入すれば下スクロールの不具合に悩まされずに済む。
早く欲しいのだが…。

Macの真向かい御堂筋を挟んだNikeで、室内履きを購入。
冬は作業場の床がとても冷たいのだ。
以前ユニクロで買ったがイマイチしっくりこなかった。
ユニクロほど安くはないが、とてもいい感じ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:ヒトリゴト - genre:小説・文学


制作中のラグマットへの不安
ロック針の問題がまだ解決していないが、
昨日今日とマットを制作(製作)した。
Mac上で下書き済みのものを現物のカーペットに拡大トレースした。
そこまではいいのだが、
カットの段階でどうしてもキレイに下書きをなぞることが出来ない。
原因は電動カッターでカットをしているから。
オークションで安く手に入れたもの。だからという訳ではない。
元々使い道としては石膏ボードなどを直線的に切るためのもの。
細かい作業には向いていない。
刃の位置が分かりづらいことと、曲線が切りづらい。
スピード調整がしづらいので、一気に切らなければならない。
曲線部分はスイッチのON・OFFを小刻みに繰り返すが、なかなかうまくいかない。

歪な形は手作り感があっていいとも言えなくも…、イヤ!そんなレベルではない。
とにかく下書き通りにいかないのが気に入らない。
熟練してくれば、キレイに切れるのだろうか?
下書き段階で、上手く切れそうにない部分を極力排除していくしかないのか?

そんなことから、いろいろと不安がよぎる。

「大体がこんな切り貼りしたカーペットに需要があるのか?」 
「手間かけて、いったい幾らで売るのか? 」
「単なる思いつきを今後も進めていっていいのか?」 
今朝も目が覚めた瞬間にはこのことを考えている。
もしかすると夢でも見ていたのか? 覚えていない…。

続けていればいつか問題も解決できるのではと、淡い期待を持ちながら、
とにかくやり続けようという決意だけはあるのだが、周期的に落ち込んでくる。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:ハンドメイド - genre:ライフ


整骨院に行った
午前中に道を聞いてきた運送業の人に、間違った情報を教えてしまい、
慌てて訂正しようと、踏み出した瞬間にまた痛みが走った。
1ヶ月前の右ふくらはぎの痛みが癖になりそう。

自力で治すよりも、整骨院に頼ることにした。
その整骨院、患者が治療を始めたり終わらせたりしたときに、
院内のスタッフ全員に伝える習慣があるらしく、
それを聞いたスタッフ一同が声を合わせて
「はぁーーーーーーーーーーーーい!」などと、なっがーい返事をする。
それが印象的な、悪く言えば耳障りな整骨院であった。
独特の返事は、ベッドに寝てリラックスしている患者に対する配慮なのだろうか?
よく分からない。

「軽い肉離れかも」とのこと。
太ももまで入る足用寝袋みたいなもので足を温めたあと、
全身マッサージをしてもらう。肩も腰も凝っているらしい。
その後に右足ふくらはぎに超音波をあててもらい、
そしてテーピングされた。

ベットに横になっていると、どこが痛いのか分からなかったが、
ベットから降りた時に軽い痛みを感じる。
しばらく通うことになる。

やれやれ当分走れそうにもない。
走らないと、体重が増える、困った。
こんな状態で走りを再開できたとしても、
ハーフマラソンを完走できるだろうか。

ジョギングばかりの更新をしているバチだろうか?
ラグマットもブログには書いていないが、少しずつは進めているのだが。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


たった今ふくらはぎに痛みが
朝から雨。
今日は急激に寒くなった、そのせいもあるのだろうか?
60分走っても痛くならなかったふくらはぎが、
部屋の中を2・3歩、歩いた瞬間電気が走るように急に痛くなった。
足をつくときにチョイ捻ったような着地の仕方をした気がする。

明日朝走ろうと思っていた矢先である。
情けなくて、腹が立って仕方がない!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


9日ぶりのラン
気温15° 夕暮れ。
風強く、スタジアムの近くは風の通り道になっていて、
帽子を飛ばされそうになる。

先週土曜日に右ふくらはぎを軽く痛めてから、9日ぶり。
60分のランで、もし痛みがぶり返してきたら、
5キロぐらいで止めるつもりだったが何とか走り切れた。
走り始めは痛みというほどではないが、やはり違和感を感じて走っていた。
ある程度走っていくうちに、アドレナリンが出て痛みを緩和してくれるのか、
いつもと変わらぬ走りができた。
このアドレナリン放出がくせ者。
去年股関節の故障の時も最初痛みがあったが走るにつれ全く感じなくなった。
その後股関節の悪化。

ラン後のふくらはぎのストレッチをしたとき、若干の痛みがあった。
帰宅後シャワーで水をしばらくあてて、その後氷で冷やして湿布をした。
そのお陰か、今朝いまのところ痛みらしいものは感じないで済んでいる。

よく考えると、「第39回いかるがの里・法隆寺マラソン」まで3ヶ月を切っている。
ヤバイ!体重を減らさないと。食事制限開始。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「ゼロの焦点」
昨晩「TOHOシネマズディ」のレイトショウ『ゼロの焦点』を見に行った。
読んでから見るか、見てから読むかで、結局読んでから見ることになった。
読んでから見たのは正解であった気がする。

推理小説としての犯人捜しはやっぱり小説で楽しめたのでよかった。
小説を読んでいるから犯人は最初から分かっているので、
映画ではそれ以外が違った意味で楽しめた。

過去に書かれた小説を現代の視点で視覚的短時間で表現すると、
このような映画になるんだと感心させられた。

ベースになる話は概ね同じだが…。
当然時間的制約があるので、話の流れが省略されてる。
また、人物のキャラクターが違っていたりする。
小説の犯人捜しとして面白くするためのキャラクターと比べれば、
映画のキャラクターの方が納得できる気がする。
殺害シーンも小説とは違っていたが、
違っていたことで多少の混乱をしてしまったが、
小説で感じた違和感よりすんなりと受け入れられた。

小説では登場しなかっただろう人物や職種の設定が違う人物が出てきた。
これは現代から見て、
よりその時代の過酷さと未来に対する希望を表現するためなんだろうと思った。

そして、小説では主人公の視点で書かれているので、
第三者同士のシーンや会話はなかったと思う。
映画の予告で3人の女性の話のような印象を受けるが、
これも映画ならではのアプローチなのだろう。
最後の結末は変わらないにしても、随分違ったものになっていた。
犯人を知らずに見たらまた違った感想があったのだろうと思うが、これは致し方ない。

一緒に見た母が、「なんか尻切れトンボのような気がする。」と言っていた。
小説の内容をもう忘れてしまったのか、
それとも結末の展開が違っていた混乱からなのかは分からない。

邦画はよく母も一緒に見に行く、
今回のものは別にして、ボケ防止のための半強制鑑賞である。
そう言う意味合いであって、決してマザコンなのではない!

さてさて、自分でもビックリするぐらい邦画が続いたが、
たぶん今年の邦画はこれでお仕舞い。
年末まで見たい洋画が沢山ある。楽しみである。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


丸々一週間走っていない。
先週の土曜日に右ふくらはぎを痛めてから、
用心のため走っていない。
痛みはほとんどないが、走り始めてからが心配である。
でも、明日様子見に走ってみることに。

DSヨガも一週間以上やっていない。
体重も若干増えて2ヶ月前と変わらない。
そもそも大して体重も減っていない。
お腹が空くのである。
昼食で蕎麦を食べるとき、
結局ほかにおにぎりなど追加で食べてしまうので、
最初から大盛りの蕎麦にする。
低GI食品を意識的に食してもあまり効果なし。
昔の胃が悪かったときと比べて嘘みたいな食欲。

だんだん4週間で85キロの達成が怪しくなってきている。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


ロックミシン針のコーティング
ラグマット製作が滞っている原因は、
ロックミシンの針に粘着剤がまとわりつくことによる問題である。
解決策になりそうなサイトからは未だ音沙汰なし。
電話しようと思ったが、やめた。
たぶん見当違いなところに問い合わせしたのだろう。
零細企業は相手にしないという意味で。

そこで今日、いま使っているミシン製造メーカーに問い合わせした。
解決策となると思っていたことについて聞いた。
「ネットで調べたことで、針にチタンコーティングやその他のコーティングを施して、
粘着剤がつきにくくする方法は…」についての回答
「あまり効果は望めない」とのこと。
いろいろ説明してくて、結局いまもやっている、
針や糸にシリコンオイルをこまめに塗ることしか現状解決策はないらしい。

こまめに、こまめにシリコンを塗って対処出来るか、来週ぐらいにテストしてみる。
夏前には実際キレイに縫えたのだから…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:ハンドメイド - genre:ライフ


ブログの目的
ブログの内容がジョギングばかり占めているが、
ブログを始めた本来の目的を忘れている訳ではない。
そのジョギングも土曜日にふくらはぎを再度痛めたため、
様子見しているためブログの更新ネタがなくなっている。

本来の目的であるラグマット製作のほうであるが、
粘着剤付不織布の縁かがりが、上手く縫えない状態で止まったままになっている。
夏前に同じことを試したときはうまくいったのに何故?
粘着剤がロックミシンの針に絡まって、キレイに縫えないらしい。
失敗オーバーロック

先日、堅めの粘着剤をテストしたがやはり結果は同じ。
堅めの粘着剤テスト

即座にネットで心当たりの解決策を求めて検索した。
直ぐに解決策になりそうなサイトを見つけたのだが、
先週サイトから問い合わせしたが何の音沙汰もない。
昨日再度メールで問い合わせしている。
サイトの作りからして、ネットに熱心な会社には思えない。
それとも零細企業は相手にしないのか?
もう少し待って何も無かったら、電話してみる。
悠長と言えばそうなんだけど、これもECサイトの勉強と思っている。

問い合わせをもらったら、
どんな形であっても出来る限り早く対応するように心がけようと思う。



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:ヒトリゴト - genre:小説・文学


『風が強く吹いている』
魔が差したというのか。
急遽レイトショウを見に行った。
「不治の病・恋愛・スポ根」ものにはあまり興味が湧かない。
昨晩見た『風が強く吹いている』(駅伝もの)も同様で、
自分がジョギングしているにも関わらず興味が全くなかった。

サイト更新したいがため、と言う訳ではないが、
最近見ている映画批評のサイトで3人の批評家がわりといい評価をしていた。
それまでもそのサイトでの評価は目にしていたのだが、
何故か急に昨日は興味が湧いてきた。
日曜日にでも見に行こうと思っていたが、料金のことも考え昨晩のレイトショウ行った。
上映前に食事をするつもりで焦っていて、尚かつ出発後に忘れ物に気づいた。
その時1ヶ月前から調子の悪かった、右ふくらはぎを伸ばしてしまった。
歩けるので軽いとは思うけど、痛みは以前より感じる。

映画の方は、全体的にまずまずではあったのだが、
ラストはやはりこういう類の話は、
そうならざる得ないのかも知れないけど、
チョイがっかり。

ゴールしなくても心に残るものはあるのでは、と思ったりもする。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


スキー場で見た星空のように
昨晩 気温15°→14° 晴れ。
75分のラン。3回連続75分。
走り始めチョイ疲れを感じた。その後いつもどおりの走りだったが、
やはり最終的には前回より遅い。
1キロのラップでは10秒以上、距離では400m延びなかった。
別に気にしている訳ではない。
走る時間を延ばして、その時間で連続3回はやはり疲れが溜まるのか。

本来きのうの朝60分だけ走る予定だった。
目覚まし時計をセットし忘れ、目が覚めたのが予定より15分遅かった。
無理をすれば間に合ったが、即、夜に走ることに決めた。
目覚まし時計をかけ忘れた原因は、前夜の飲酒。
週に3日の休肝日をもうけているが、その他の日に浴びるほど飲む訳ではない。
晩酌に毛が生えた程度?その毛は角刈りではなく長髪気味ではあるけど。
歯も磨かずいつの間にか寝ている。寝たときの記憶がほとんど無い。
飲み始めが遅いこともあるとは思うのだが…。

本当に最近もの忘れが激しい。
至る処にメモ帳を置いているけど、
メモを書き始めようとした段階でもう既に何を書くか忘れている。

昔スキーに行った群馬県川場村で感激した、満天の星空にように。
小さな脳梗塞が無数にあるのではないかと心配している。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


『 THIS IS IT 』
やっぱり見ると格好いいね。

特別ファンと言う訳ではないが、
「スリラー」などのプロモーションビデオが話題になっていた当時、
テレビでよく見たものだ。

この映画もたぶんDVDとかで売り出されるのだろうが、
まず買ったり借りたりはしないだろうと思って、
どうせなら、大画面で見ておこうと思って見に行った。

あそこまで元気なのに、本当に残念だ。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


「文化の日」ラン
先ほど75分走ってきた。
今日も先日と同様に快調に走れた。
気温11°→9°そろそろ手袋をはめたい気分だ。
東の低い空にまあるい大きなお月様が、
いっそう寒さを表現するように輝いていた。

10キロ付近でまたもや股関節に違和感。でも気にするほどではないけど。
走り終わっていまのところ、大丈夫。

これから「THIS IS IT」を見に行く。ブログ書いてる時間がない。
何も無理していくこと無いけど、明日のネタがない。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


『沈まぬ太陽』
きのう「映画の日」母のお付き合いもかねて『沈まぬ太陽』を見てきた。
映画のタイトルについて
映画を見る前に「太陽」は「日の本 ニッポン」のことかと思った。
それが沈まないのはいいことなのか悪いことなのか、とか考えていた。
太陽は沈んでは、また登ってくるのだから。
1つの地点にとどまっているから、太陽が沈むように見える、とも言える。
世界を股にかけていると、「沈む太陽」と言う表現の方がおかしいのかも。
タイトルの意味するところは、
映画だけでは分かったような分からないような感じだけど、
いまのところ原作を読むつもりはない。

この映画は、破綻か再生か知らないが、タイムリーな時期に上映されたなぁ、と。
逆にそんな状況だから映画化も可能だったのかも知れない。
また、組合の影が見え隠れする、民主党の影響もあるのか? 
制作した人々の苦労はそんなに単純なものではないとは思うが…。

“遺族のことを思うと、高額年金はどうなのよ”

以前、定年後も遺族を訪ねている元社員のドキュメントことを見たことがある。
なかなか出来ることではない。

航空会社の問題だけでなく、この日本全体相当病んでいるんだなぁ…。
民主党政権がどこまで出来るのか知らないけど、もういい加減この国、ヤバイね。
主人公を見習って、自分ももう少し不平不満を言わず勤勉にならなければ…。
まぁそんなこと考えただけでも、見た価値はあったのかも。

ただ、渡辺謙がテレビのインタビューで、
「どんなことがあっても会社を辞めない主人公は、外国人には理解できないだろう」
と言っていた。
新卒で3年弱で会社を辞めた自分にも、理解できない忍耐力である。
職種や一流企業の差はあるにしても…。


以前からそうだが、走っていると映画で2時間近くジッと座っていると
膝がジンジンとしびれてくる。
今度の映画は休憩があるとはいえ3時間半。
2回も膝にしびれを感じた。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


4週間85キロ開始。
昨晩から4週間85キロを開始した。
少し走る時間を延ばした。75分。いまのところ距離としては12キロ弱。
朝は60分。休日や夜は75分から90分走る予定。

気温19°→18° たぶん晴。
体重は相変わらず重いけど、なんだかいつもより気持ち軽快なラン。
だからといって無理をしているつもりはないが、
9キロ付近で、右股関節のあたりに若干の違和感。
昨年に故障したところ。これで無理すると昨年のにのまえ。
帰ってすぐにシャワーで冷やし湿布をした。

それよりも1ヶ月前に違和感のあった右ふくらはぎの方が気になる。
ラン中は問題なかったのにラン後軽い痛みが、そちらもすぐに湿布。
とにかく無理はしたくない、やっと走りも調子が出てきたから。

夜8時の長居公園。少し寒くなってきたので、人もめっきり少なくなってきた。
ただ走り終える9時台の方が、人が多くなっている気がする。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


| HOME |