fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
「Dr.パルナサスの鏡」
本来の予定では、
「2010大阪国際女子マラソン」のスタートを見に行くつもりだった。
雨の予報に加えて諸事情もあり、映画に行くことにした。
いつものTOHOに、珍しく朝一番に行った。
母たちが『おとうと』そして自分は『Dr.パルナサスの鏡』を見た。
いつも人がいない劇場、朝なのに沢山の人がいた。
今日は「ファーストデイ」かと勘違いするくらい。
日曜日には皆さん朝から映画見るんだと感心した。

映画館に着いた時には、『アバター』完売のアナウンス。
相変わらず人気のようだ。
当然今回も年賀ハガキ持参の1000円。

さて『Dr.パルナサスの鏡』
「摩訶不思議な映像体験」というこの1点で見たかった映画。
その意味では正直言って、予告で見ていた以上のものは感じなかった。
「映像体験」と勝手に自分で決めつけて、期待しすぎたのが良くなかったのかも。
「摩訶不思議な世界」と思って見れば良かったのかも。
『未来世紀ブラジル』でも思った、別な文化のものを持ってくる不思議な世界? 

ハリーポッターとか近々公開される
『パーシー・ジャクソンと~(いまのところ見る予定なし)』のような
CGを駆使した映画には、ちょっとストーリーとして飽きているんだけど、
『Dr.パルナサスの鏡』ような映画でより多くのCGを使って、
鏡の中の世界をより幻想的な映像で見たかったという気がした。
「どんな世界だ!」と言われると困るんだが…。
強いて言えば『クリスマス・キャロル』の明るい版ような?
現実の世界と鏡の世界がより差別化されるかな、と思ったまで。
ちょっとCGに慣れすぎていて、刺激に対して鈍感になっているのかも。

批評など読むといろいろ不運な監督みたいだけど、
ヒース・レジャーは残念だね。
自分としては『ダーク・ナイト』で唯一印象に残った人だけに。
あと、映画冒頭の酔っぱらいと同じなんだけど、
博士の娘の胸元がとっても印象的だった。

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


最初から腕振り10キロ
昨晩。気温9° 晴れ。
風少々あり、一昨日より風があるせいか寒く感じた。

最初から腕振りを意識してペースを上げて走った。
そのせいか波のある走りになっている。

10キロラン

一昨日の10キロより頑張ったが、今回も長居公園の10キロ地点より5・600m後方。
10キロ約1時間程度で走っていたときの、Nike+の調整のままだからなのか。
その時はせいぜい数十メートルの誤差だった。
なんか時間経過だけで測定していて加速度はあまり関係ない、と疑いたくもなる。
体重が増えているので仕方がないが、いまのところ再調整し直す気はない。
こうなると既に1000キロ達成はしているものの、時期は怪しくなってくる。

明日「2010大阪国際女子マラソン」が開催される。
スタジアムのマラソンゲートの上に横断幕が掲げられていたり、
公園内のコース脇の歩道に、
ロープを張り巡らすためのポールが10mおきぐらいに立てられていた。

昨年は、女子マラソンの前に開催されるハーフマラソンを見学した。
小雪が舞う中、スタートの長居公園からゴールの大阪城公園を電車で往復。
こちらはハーフ2時間以内で走れないとエントリーしづらい。
大阪城公園近くで道いっぱいに大勢が走っている光景を遠くから見えた、
その道路に着いたらパタッと人がいなくなっていた。
制限時間で切られていたのである。
あの大勢の人たちは時間制限に引っかからないために必死で走っていたのだ。

明日チョイと女子マラソンのスタートを見て、あとはテレビ観戦するつもり。
マラソンが終わったあと再度長居公園に行って、距離と時間の記録更新を計る。
ただ明日は雨の予報。予定通り行くかどうか。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


iPad 電話も出来るってホント?
昨晩、テレビ東京(テレビ大阪)のいつも見ているワールドビジネスサテライト。
当然iPadの発表も話題になっていた。
そしてそのコーナーが終わる直前、キャスターの小谷真生子さんが、
「電話も出来るんですって!」って言ってたけど、ホント?

そしてこれも今日の日経ビジネスオンラインの記事。
→『変幻自在のアップル「iPad」、紙メディアの逆襲始まる』
この記事の中でも「無線LANに加え3G(第3世代携帯電話)も利用できるタイプ」
という微妙な言い回しをしていました。

ほぼiPhoneを手に入れることに傾いてるんだけど…。
誰かおせーて!

もし携帯電話として使えるとして、
スピーカーフォンとかにしてiPadに話しかけるの?
耳元に小さな電話を付けて話せればいいのだけど。
歩きながら話すことって、相手からの電話に出る機能ぐらいでも自分はいい。
外で話すとしても、どこかに腰掛けて話せばいい気がするんですがね。

お願い!電話機能を!

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

※詳しくはコメント寄せて頂いた、
「昔は技術者」さん・「やす」さんのサイトでご確認ください。
→「昔は技術者」さんのサイト 1/30
→「やす」さんのサイト 5/30

Posted by KOBIA
comment:2   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


iPad いまはともかくいずれ欲しい!
スティーブ・ジョブスによるiPadのプレゼンテーションが、
アップルのサイトにアップされた。

言葉は分からなくても大体どんなモノか分かる。
暮れに手に入れるはずだったのiPhoneをとりあえず手に入れて、
いつか分からないが、いまより環境が整えばiPadも欲しい、と思った。
ネットが場所を選ばず、どこでも見られるのは魅力だ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「iPad」発表
待ちに待った、アップルのタブレット型パソコン。「iPad」の発表。
『スマートフォンの「iPhone」とノートPCの「MacBook」の
あいだの溝を埋めるもの』とのこと。

ある程度分かってはいたけど、
「ちょっとこれに電話機能が付かないかなぁ」と淡い希望を抱いていた。
たとえば、一部を外して耳元に持ってくると電話として機能するような。
同時にそんな一部を外すようなヘンテコなモノをアップルが作らないとも思っていたけど。

先々には「iPade」も欲しいけど、やはりまずはiPhoneを手に入れたいと思う。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


10キロラン?
気温8° 曇り。夜。
10キロ?走ってきた。

でも、本当は10キロは走ってはいない。時間が1時間しか掛かっていない。
昨日は後半そしてラストにペースを上げた。
最初からそのペースで足っていたら分からないでもないけど、
いまのペースだと1時間で走破出来るとは思われない。
長居公園の表示地点でいうと9キロを2・300m過ぎたあたりで、終わっている。

太ったせいで、本来Nike+の調整をしなければならないのかも知れない。
後半の頑張りで、加速度的には速かったのかも知れないけど、
エネルギーが前に進まず、無駄に消費されたのかも。

明日また10キロ。昨日より最初から腕振りを意識して走ることにする。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


拡大トレースの限界
ラグマットに下描きする際、
いまのところ木枠を使って拡大トレースしています。 
マス目をガイドに下絵と見比べながら描いているのですが、
線が不安定になりがちで、なかなか正確に下絵通りには出来ません。
→トレース用木枠

それに、カーペットの色別にそれぞれ必要な下絵を写さなければなりません。
2色のカーペットをつないでは、また別な色のカーペットに下絵を描く、
その繰り返しで、木枠を出したり引っ込めたりしなければなりません。
大変面倒な作業なんです。
この作業ではひとつひとつ決めていかなければ、
最初に一度にまとめて下絵を写した場合、
最終的な仕上がりが、より歪なモノになる可能性があるのです。

下の写真は「夜空の枝に佇むふくろう」になる予定なのですが、
バックを夜空は紺のカーペットにします。
ふくろうと夜空の境目を一緒に切り抜くために、
ふくろうの外側に余裕を持たせています。
そこで無駄な余裕を最小限にする必要があります。

ふくろう

こういう一連の作業をする上で、
最初の段階で一度にそれぞれのカーペットに下描きしたり、
最小限にカーペットを切り出すためには、プロジェクターが最適です。
ネットで見つけた中古スライドプロジェクターを検討していたのですが、
いまの世の中、デジタル時代。
デジカメで撮った下絵をスライドフィルム(リバーサルフィルム)に
起こし直すには少々値がはるのです。毎回そんな出費は痛いのです。

会議などで使われるプロジェクターって、ビックリする値段なんですが、
最近パソコンに直接つなぐリーズナブルなプロジェクターが発売されたので、
そちらを検討したいと思っています。
それがあれば線の正確さと、作業時間が格段に上がると期待しているのです。
出来るだけ早く欲しいのですが…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


Nike+通算1000キロ
先日の日曜日にNike+を使い始めておよそ1年半、
トータル1000キロを突破した。
昨年中には優に突破できるはずだったが、甘かった。
そんなに思ったようには事は運ばないようだ。

NikeRunningとサイトも新しくなって、
しかも自分の通算距離が1000キロを超えたことで、
ログイン画面の基調色が、グリーンからブルーに変わった。
レベルが上がるとメリットがあったり、使用できる機能が変化するそうだけど、
いまのところよく分からない。
何せサイト画面の右上にBETAの印があるので、
まだまだこのサイトどうなるんだか…。

1000キロ
通算距離が1000.50キロに。レベルがパープル到達するのは来年中か?


100分ラン
1回のラン時間としては記録更新なんだけど…。

すべてのラン
チョイ急な伸び、気を付けないとまた故障の原因に。

深海でハードル
どうゆうわけだか海底で、ハードルしているアバター。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「パーフェクト・ゲッタウェイ」
昨日。今年初めてのTOHO有料鑑賞。
お年玉付き年賀ハガキのくじ番号末尾1か4(TOHO)で、1000円。
劇場によってサービスしていなかったら困るので、一応電話で確認した。
2月末日まで、あと3・4本は安く見られれば嬉しい。
まんまとTOHOの思う壺にはまっている。

本来『Dr.パルナサスの鏡』を見たいところであったが、
いつも行くTOHOのレイトショウで構わない、と思い今回はパス。
批評家サイトであまり芳しい採点ではないけど、
摩訶不思議な映像体験がしたいので近々行くつもり。
それより、そのサイトで皆さんそこそこのいい点を付けていたのが、
『パーフェクト・ゲッタウェイ』。……タイトルがイマイチ? 
批評家の採点を信じて見に行った。

サスペンス・スリラー。
舞台がハワイでハネムーンに訪れたカップル。
トレッキングしながら2組のカップルと知り合う。
そんな中ハワイでカップルが惨殺される事件を知る。犯人もカップルらしい。
疑心暗鬼の中ラスト30分が、「♪アッとおどろく~」相当古い?

“イヤ~面白かった!”
TOHOの4館の中でたった1館でしか上映していない、それも夜の2回だけ。
この映画が観客動員できないのが不思議なくらい。
つまんなそうな映画は沢山やっているのに…?

見終わって、見ているときはツッコミを入れる余裕がなかったけど。
結末を知ってから、いろいろ疑問が湧いてきた。
だけど、帰って批評家サイトで批評を読んでみたら、
「後で見てもなるほど…」とか
「真相を知ってから見たら、セリフの意味が180°変わってくる」など
ツッコミを入れる場所がほとんどないみたい。
2度楽しめるようだ。もう一度みたい!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


時間だけは記録更新の101分
気温8° 雲ひとつない快晴。昼過ぎ。
目まいを発症して予定がくるったので、
今日は水曜日あたりに走る予定の90分にするつもりだった。

走る前にトイレに行こうとしたのに、そのまま走り始める。
水分補給に気を付けているのでトイレが近い。
案の定トイレのことが気になってペースが上がらない。
それと、スネ下の筋肉の痛みも前半気になっていた。
以前にも感じていたことだけど、しばらく走らなかったら、
再開後1ヶ月ぐらいはスネ下の筋肉に痛みが出るのかも。

長居公園2周目あたりでトイレに駆け込み用を足す。
それでもペースは上がらない。目まいの後遺症か?
3周目と4周目に水分補給。
めまいを起こさなければ、本来今日は105分走るつもりだったこともあり、
結局ペースも距離も中途半場なので、頑張って5周走った。
時間101分。距離Nike+では15キロ。公園の距離だと14㎞強。
走っていた時間だけは今までの記録を超えた。

1年ぐらい前だと90分で公園15キロ地点までは走れたのに、
10分から15分ぐらいのペースダウン。
こんなんでハーフを時間内に完走できるのだろうか?
次からはまたまた予定を変更して、10キロを2回ぐらい走って、
週末に6周走ろうと思う。
7.5周でハーフだから、出来るだけ近い距離を走っておきたい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


めまい発症
昨朝。起き上がる際、急に首を捻ったような動きをした。
そのせいではないと思うが、カラダがふらつく。
最近血圧を測っていなかったので、測ってみるとちょっと全体に高め。
太ったせいもあるのだろう。
その後も様子を見ていたが、ふらつきは一向に治まらない。
下を向いたり、ちょっとした動きでも頭が揺れる感じ。
吐き気とかはなかったが、ちょっとこれはヤバイと思って、病院に行くことに。

姿勢の検査やCTを受ける。脳のCTを受けるのは初めて。
結局「姿勢の問題」とかいわれた。ーーー生き方の姿勢か? 
水分補給不足により血がドロドロ状態にあるための「めまい」だそうだ。
診察後病院のソファでスポーツドリンクを飲みながら1時間近く眠ってしまった。

昔から立ちくらみはよくしていたが、目まいというのは初めて。

そう言えば、ちょうど一週間前。
75分のジョギングをしたときのこと。
1時間ぐらいなら水分補給は走り終わってからにするのだが、
1時間を超えるときは必ず一度は途中で水分補給することに決めていた。
だが、その日は忘れて走り切ってしまった。
その日のことだけではないだろうが、基本的に水分が足りていないらしい。

一日たって、多少良くはなって来ている。
何と言っても重い病でなかったことの安心感で気分も随分違う。

ネットで「めまい 血 ドロドロ」で調べた。
思い当たる指摘があった。
中性脂肪が高い人は水分補給を人より取らないといけないらしい。
昔から、どういうわけか中性脂肪は高かった。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


Twitterに登録したものの
下記リンク先の日経ビジネスオンラインの記事を読んで、
とりあえずTwitterに登録はしてみたものの、これからどうしよう。
何かちょっと怖いやら恥ずかしいやら、何も出来ずに終わる。
後編を読んでからにした方がよかったかなぁ。

意を決して投稿してみた。一時間がたつが何の反応も無し。
「今春発売されると噂のアップルの新携帯端末って、電話機能は無いのかなぁ。」
質問みたいな文章がいけないのか? 操作が間違っているのか?

とにかく分からず仕舞い。

accountを開いて、言語を日本語にして保存したらすべてが日本語表記になった。

肥大化するつぶやきメディア「Twitter」の正体(前編)

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


90分のラン
気温7°→6° 夕方。晴れ。
気温が5°違うと寒さも随分違う。
その証拠に前回は誰ひとりいなかった将棋広場に、
いつものように沢山のおじさんが将棋を指していた。
風が強かったのも要因だと思うけど。

一昨年の冬。1年ちょっと前に90分を数回走り、
股関節の故障によりそれが最長時間。
そして今日1年ぶりに90分走ってきた。
距離では1.6キロぐらい短いけれど、走り切ったことで良しとする。

走り始め今日は距離が伸びそうな気がした。
変な欲が出たのか、またまたスネの下の筋肉がチョイ痛み出した。
5分走った段階ではいつもと距離的にはさほど変わらない。
走る前にゆっくり走ることを心がけた時は、スネが痛み出したことはない。
気持ちの問題か、それとも単なる気のせいか。

後半調子が出てきて、残り30分のところで腕振りを意識して走るようにしたら、
なかなか快調な走りになって、スピードも上がったような気がする。
はた目では大した変化ではないかもしれないが…。

3~4日後にまた90分走るつもり、
今度は後半45分で腕振りを意識して、今日よりも到達距離の更新をしたいところ。
その時の体調と相談ではある、無理は禁物。
月に100キロ越えると要注意。
現段階では60キロを越えたあたり、
スピードもその当時と比べるとキロ4~50秒も違う。
とにかく故障だけは避けたい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


待ちに待ったマジックマウス
以前から問題になっていた、マィティマウスの下方向スクロールが、
いくらシリコンオイルなどで掃除しても、直ぐに動かなくなっていた。
そんな困った状態の中、秋にマジックマウスの発売を知る。
もうこれは買い替えるしかない、と思い昨年末買いに行ったが品切れ状態。
そして、昨晩手に入れた。

マジックマウスを使える状態にするために、
OSをレパードからスノーレパードにアップデートした。
インストールにおよそ1時間、その後10.6から10.6.2へのアップデートが10分前後。
やっとマジックマウスが使える状態にいまなった。
あんまり使っていないが、スクロールに関しては快適そのもの。
何とか今日16日中に終わらせることが出来た。

下の写真をアップするため作業しているときに気がついた。
ここ数ヶ月スクロールバーで上下していたのが癖になっていた。
ついついスクロールバーにマウスを近づけてしまう。慣れとは怖いモノだ!

マジックマウス

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「カティンの森」
年末に頼んでいたマジックマウス入荷の連絡を受けて、
取りに行く日を待っていた。

15日サービスデイ。
映画批評家サイトで採点が皆良かったので見に行った。

第二次世界大戦中にあったソ連軍によるポーランド将校の大量虐殺事件がテーマ。
以前この事件をテーマにしたドキュメンタリーを見た気がする。

映画が始まってしばらくは、例のごとく眠気を催したが、
ドアを叩く音がしたシーンぐらいから徐々に目覚め始める。
ポーランド人の置かれた状況の過酷さ
そして、最後の凄惨なシーンは言葉を失う。

テロップが流れる間、誰ひとりとして席を立つ人もなく、
ため息と微かに聞こえるすすり泣き以外ただただ沈黙が続いた。
映画のエンドロールでこんな静けさは、かつて記憶にない。
映画館を出る際も、ほとんど話し声もなく、
皆さんまるで、お焼香を済ませて葬儀場を後にするような感じであった。
TOHOで見たとしたら、たぶんこんな感じにはならないだろう。
マイナーな映画を好んで見る人が集まっていそうな劇場だからかも知れない。

10年ほど前に覧た『ブラックホーク・ダウン』以来の
重苦しい気分にさせられた映画だった。

単なる弱虫の反戦ではなく、
人間が戦争という極限状態に居続けると何をしでかすかを通して、
戦争の悲惨さを訴えたものには深い感銘を受けるのである。

ただ、この蛮行が戦争による異常状態とは関係なく、
戦略として平然と行われていたとしたら、人間は救い難いとしかいいようがない。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


再度75分のラン
気温1° 晴れ。寒風吹きすさぶ夜に75分のラン。
午前中は雪もちらつく寒い日。
キャップが吹き飛ばされそうになるくらいの強く冷たい風。
冷たい風が吹いたお陰もあって、
チョイ近眼の自分でも星がたくさん見ることが出来た。

先週に続いて水曜日がまたカレンダーに余白が出来るのがイヤで、
ラン後シャワーを浴びて、晩ご飯もとらずにブログを書く。

とにかく寒い日、いつも夜遅くまで広場で将棋を指している人たちもいなかった。
唯一暖かかったのは、いつもは消えている第2陸上競技場の照明がついていたこと。
そして、子供たちがグランドを走っていたこと。
こんなに寒いのに、少ないとはいえ相変わらず走っている人、犬の散歩をしている人、
ウォーキングしている人、自転車に乗っている人、スケボーしている人、
太鼓を叩いている人もいた。みんなようやるわ!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「ジャック・メスリーヌ」
昨日。TOHOではない劇場。月曜日メンズデイ1000円。
『ジャック・メスリーヌ』Part1ノアール編・Part2ルージュ編2本続けて見てきた。
もうひとつの「パブリック・エネミーズ(社会の敵No.1)」
フランスに実在した銀行強盗。
以前テレビでインタビューに答えている銀行強盗を見たことがある。
同一人物であるかは知らないが、映画のシーンにそのような場面がある。

例の昼下がり昼食のあとだが、
ほぼ4時間ほとんど睡魔に悩まされることなく鑑賞できた。
やはり見応えのある作品だと眠くないのである。
善し悪しは別にして、スゴイ生き方をする人間はいるもんだ、と思った。

ジョニー・デップの『パブリック・エネミーズ』と比べると、
やっぱりジョニー・デップが格好良すぎて、
ジョニー・デップでもっていた映画のような気がする。

ジョニー・デップといえば、『Dr.パルナサスの鏡』いま一番見たい映画。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


今宮戎に行った。
昨晩映画の帰り、今宮戎(えびす)神社に行ってきた。
もしかすると小さい頃に来たのかも知れないが、記憶はない。
だから初めての体験。
11日は残り戎というらしい。
そこそこ混んでいた印象なのだが、
参拝者の話しているのを聞くと今年はすいているとか。
「商売繁盛で笹もってこい!」ということではあるが、
笹を持って電車に乗るのがちょっと恥ずかしかったので、木の御札をもらってきた。

福娘
「福娘」肖像権によりチョイ加工。

提灯
「境内」の中。雨は降っていない、
画面が汚れているのは舞い上がった砂ぼこり?

夜店
境内外

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[祈り関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


御堂筋イルミネーション
母を空港まで出迎えに行った帰り、ついでに「御堂筋イルミネーション」を通ってきた。
淀屋橋から中央大通までの約1.2キロ。今月31日の日曜日まで。
車で通るとあっという間、やはりゆっくり歩いて渡るのがいいのかも。
その間でたった一度止まった赤信号で、ボンネットにおいて撮影した写真。
結局チャンスは一度しかなかった。赤信号がいやに目立つ。
何カ所かで人だかりがあり、イベントを行っているらしい。

御堂筋イルミネーション

心斎橋あたりを通ったときに、白鳥のマークの店が印象に残った。
以前からあったのは知っていたが、その時マットにしようと決めた。
そして、むかし結婚式の招待状で頼まれたイラストの構図にすることにした。
出来れば今月中にアップしたい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


75分のラン。
気温11° 晴れ。昼過ぎ。多少風あり。75分ラン。
前半多少疲れが溜まっていたのか、足が重かった。
今日は特にジョギングしている人が多かった。そしてみんなに抜かれていった。
75分で、11.5キロ。まぁしょうがない。

昨日iPodにタイトル【LSD専用】として120分ぐらい曲が流れるようにした。
Nike+ Basic Run [LSD] とDrive: Nike+ Original Run との間に5・6曲お気に入りを入れた。
これから1ヶ月の間に少なくとも120分を目標にする。到達距離はあえて気にしなし。
今の状況では気にしても仕方がない。けど、前回よりは少しずつ距離は伸びている。

走る距離が15分伸びただけで、ラン後足の裏がジンジンしていた。
以前痛めた股関節も若干気になったが、たぶん大丈夫。ふくらはぎも同じ。
何とか故障なしで頑張っていきたい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


アップル新型タブレット型パソコン
昨日は何も書くことなかったと思っていた。

でもあった。日経ビジネスオンラインで、
「【年末年始】疲れたあなたを癒すiPhoneアプリ16選」という記事を読んだ。
年末に購入する予定だったiPhone。
春に新しいiPhoneがらみの製品が発売されるという噂によって、
様子見をしていたのだが…。
どうもiPhoneのような新型のタブレット型パソコンらしい。
確かにその噂自体に電子書籍対応の新型端末とあったので、
携帯よりは大きくなるのだろうとは思っていた。
しかしパソコンとなれば、携帯機能はつかないのだろう?

とりあえず今月中には発表されそうなので、それまで待つしかない。

日経ビジネスオンライン 【年始企画】疲れたあなたを癒すiPhoneアプリ16選

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


新年3回目のラン
気温6° 曇り 60分のラン。
今日も寒風吹きすさぶ中のランになるかと思いきや、出かける頃になって雨が降り始める。
しばらくしてやんだが、出発が遅れる。雨が降ったせいなのか、風がやんでいた。
明るいうちに走り終わろうとしたのに、今度は自転車の後輪がパンクしている。
タイヤを替えてもらって走り始めたのは日が沈んでから、結局いつものパターン。

前回のようにスネ下の痛みもなく、到達地点も300mくらい伸びて快調なランだった。
この分だと次回は75分にしてもいいかも。
とにかく今はゆっくりでも長く走ることを心がける。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


最強の集中力
やっと読み終えた。
ルーシー・ジョー・パラディーノ著「最強の集中力」
いつから読み始めたかも忘れるぐらい。何を書いてあったさえ忘れ気味。
カバンにはいつも入っていたが、なかなか読む時間が取れない。
取ろうとしなかったとも言える。

今調べたら、アマゾンの中古商品を10月17日に購入していた。
購入した理由は、
「やりたくないことをさっさと片付けられるようになれるかも」と思ってのこと。
こんなにダラダラと読んで、効果が現れるでしょうか?

本の内容は、技術の進歩により現代人は毎日追い立てられている。
膨大な情報量に圧倒されて、従来の集中力では太刀打ちできない。その処方箋というところ。

やはり時間が経つので、まとめられない。イヤまとめる能力がないのかも。

ただ、印象に残っているのは、
アップルのCEOスティーブ・ジョブスのことが、ここでも紹介されていた。
他でもよく聞くスタンフォード大学の卒業式でのスピーチ。
「自分の心と直感に従う勇気を持つことです。
自分の本当になりたい姿を知っているのは、自分の心と直感なのだから。」

YouTubeの残してあったので、記しておくことに。
Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2)
Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)

げっ!6日に間に合わなかった。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ティンカー・ベル」
今日が「TOHO1ヶ月フリーパスポート」の最終日。無料鑑賞映画15本目。
田舎に行く母を空港まで送って、その足でいつものTOHOへ。
邦画は別にしてほとんど見倒した。
『釣りバカ日誌』が20年続いて今回が最後というので、見ようかと思ったりもしたが、
大して釣りに興味もないので、結局覧た映画は『ティンカー・ベルと月の石』だった。
ズーッと「ティン・カーベル」だと思ってた。(牛の鈴?)
テーマは友情。

睡眠不足が続いているせいか、眠いわひっきりなしに涙が出るわで大変。
ラグマットでフクロウを作るつもりでいた。
よく玄関にフクロウを置く人がいるので、玄関マット作ろうかと思っていた。
その参考になるフクロウが『ティンカー・ベル』に出てきた。
もう何となくしか覚えていけど近々作ろうと思う。

とにかくこの1ヶ月よく映画見ました。
TOHOさんには感謝・感謝!こんなサービス考えてくれて。
次はまた2年後になるかどうか分からないが、今後も沢山の映画を見るつもり。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


新年2回目のラン
気温10°→8° 晴れ。夕方 本年2回目のラン。元日と同じく60分。

特に今日は何も意識せず走り始めた。前回は出来るだけゆっくりを心がけて走った。
5分の到達地点が前回より100mほど先であった。
久々のランで2回目に関わらず、チョイ飛ばし?気味。案の定スネの下の筋肉が痛み出した。
幸い後半になると痛みも取れて、快調に走れた。
しかし前半の痛みによるセーブのお陰で、結局元日より40mほど伸びただけ。

今はとにかく、ゆっくり距離を走ることに専念する。

東京で髪を切って頂いてた美容師の方の年賀状に「東京マラソン走ります」とあった。
東京マラソンを走る機会があったら、その人に髪を切ってもらおうと思っていたのだが、
ハーフさえ走ることの出来ない自分を情けなく思うのである。

残念ながらまだまだ全然フルマラソンのことなど考えられる段階ではない。
死ぬまでに走ることがあるのだろうかという気分。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:ジョギング・ランニング - genre:スポーツ


「アバター」3D日本語吹替版
実は『ジュリー&ジュリア』を見た10分後には、
フリーパスポート14本目の『アバター』3D日本語吹替版を見た。

これで『アバター』は3回目。
最後に映像だけに集中して見ようと思って日本語吹替版にした。
最初は背景やメインでない部分に注目していたんだが、
如何せん1本映画を見たあと、休む暇なしの3回目の映画は睡魔が襲う。
最後の戦闘シーンでも気がつくと目をつぶっていた。

しかし日本語吹替は字幕の文章とも違って、説明的な感じがした。
別に台詞がなくてもいいようなところで、日本語が入るとチョイ違和感。
ナヴィの話す英語がたどたどしいのだろうが、
日本語でもたどたどしく表現されると、これまた違和感を感じた。
吹替版だけ見ていたら気にならなかったのかも知れないが…。

戦闘シーンで主人公のアバターがモヒカンになっていたけど、
モヒカンって戦闘的髪型なんだということに気がついた。
それと、始めて見たときも思ったけど、族長の娘の表情はカワイイ。

迷ったあげく、パンフレット買ってしまった。この2年で初めて。
まだよく読んでいないが、馬のような動物の足は6本だそうだ。
写真が載っていないので確認出来ないが、3回も見ていて気がつかなかった。

おわり。



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


「ジュリー&ジュリア」
TOHOフリーパスポートもそろそろ終わりに近づいた。
13本目に『ジュリー&ジュリア』を見てきた。

批評家サイトでそこそこいい点数が出ていたので、見ようと思った。
TOHOでも4カ所ある中でただ1館でしかやっていなかった、
それも小さなスクリーンで。

内容は、
料理を通して異なる時代に実在した、2人の女性をコメディータッチで描いた作品。
50年前にフランス料理を一般家庭でも作れるようにした伝説の料理研究家と
その料理すべてを1年間で作ると決めてブログに書き込むOLの話。

料理研究家役のメリル・ストリープのデカイことにまず驚いた。
あとで知ったのだが、特殊効果らしい。
それとやはりメリル・ストリープは演技が上手いねぇ。

"愉快で素敵な映画でした"

自分もブログを始めたので、主人公のOLの気持ちが分かる。
「誰か読んでくれている人がいるのだろうか?」
自分の場合、ほとんどがどうでもいい日記に近いことを垂れ流しているので、
読まれていなくてもいいのだけど、
ブログを始めたきっかけのラグマットの方に何か反応が欲しい。
ただメインとなる話自体の書く量が少ないので、しょうがない面はある。

これからは、如何に読んでもらえるようにするかについて、検討(健闘)したい。
まずだらだらと書かないこと!
文章の書き方本も買ってはいるのだが、まだ読んでいない。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


新年ラグマット制作
今日午後から、以前から進めていた下絵をブラッシュアップしました。

これから作る予定のものは、
「雪だるま」「連獅子」「雪の結晶」「イニシャル」などです。

「雪だるま」「イニシャル」はほぼ下絵が終わっていて、
今日は納得がいかない「連獅子」を考えました。
「連獅子」を作ろうと思ったのは、
正月にちなんで、赤と白のおめでたい色彩ということで選びました。
これも完成が時季外れになりそうです。
今日作業して細かくは作れないけど、まずまず納得のいくモノになりそうです。

「イニシャル」とは、恋人あるいは新婚さん向けに、
それぞれのイニシャルをひとつのマットにまとめたモノです。
ただ、こちらも現段階では、納得がいっているわけでないのですが…。

アップしましたら、ご意見聞かせてください。1月下旬予定。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[◎ラグマット関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「フォース・カインド」
フリーパスポート12本目。
『アバター』に続き、新年最初の食事を挟んで『フォース・カインド』を見た。

予告の映像だけで、内容を事前に知らなかったのが良かった。
レイトショウで映画を見ることが多いのだが、
これはチョイ夜遅くに帰るのイヤだったので、今日になった。

信じる信じないは別にして、
この種の内容だったらレイトショウでも大丈夫だったかも。
怖くなかったという意味ではなく。怖さの種類が自分は大丈夫ということ。

映画と映画の間が1時間半ぐらいあったので、
近くにある大きな神社で初詣しようかと思った。
映画を見た場合は無料駐車が5時間なので、映画2本は難しい。
特に『アバター』は3時間近くあるから余計無理。
一度施設の回りを1周して、再度駐車しなければいけないのだが、
施設回りが入出庫のため渋滞していたので初詣は断念する。
結局2回の出庫は混雑もありフリーで出られた。
その可能性もあるとは思っていたが、無駄な出費の方が痛いからしょうがない。
フリーパスポート最終日の5日にまた来ることにした。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


「アバター」2D字幕版
3D字幕版に続き2回目。TOHO1ヶ月フリーパスポート11本目。

何度見てもその色彩と想像力と映像技術には感心させられる。
あまり映画のDVDとか感心ないんだけど、この映画は欲しいかなぁ。
地デジ対応しなければいけなくなって、
テレビがチョイ大画面になったら買ってもいいかも。
映画よりメイキングのDVDとかが欲しいなぁ。

今日はチョイやばかった、中盤になってトイレに行きたくなった。
ジョギングではさほど水分補給もしていないし、
上映前にトイレも済ませているのに関わらず、
一度見ているから、この先まだまだあることが分かっているので辛かった。
抜け出して行けばいいのに、せっかくだと思って最後まで我慢した。

フリーパスポートの期限もあと4日。
「アバター」3D吹替版で映像だけに集中して見るつもり。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


| HOME | next