2010.
03.
30
10:37:39
今朝。今夏に「iPhone」新機種発売の記事が、日経のWeb刊に出ていた。
『第3世代の通信規格である「CDMA」を採用』とあったが、
もしかしたらauと同じ形式???
もしそうだとしたら、本当に嬉しいんだけど。
日経の記事には『米携帯電話大手ベライゾン・ワイヤレス向け』とある。
技術的なことがサッパリ分からないので、調べてみた。
ウィキペディアでauを調べると
『2006年12月 NTTドコモやソフトバンクモバイルが導入しているHSDPAに対抗し、
高速化されたCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aを開始。』とある。
そして、別な内容の記事に『CDMA2000 1x陣営の最大手であるベライゾン』とあった。
だからといって、auで発売されるかは分からないけどね!
こころは、4月末に日本で発売される「iPad」に移っていて、
「iPhone」購入は再延期することにしていた。
なんの根拠もなく、
夏頃に「iPhone」も新しい機種が発売されて、それからにすれば、と思っていた。
その通りになりそうなので、大変嬉しい朝である。
ぬか喜びにならないように、願うばかりだ。
→日本経済新聞の記事
『第3世代の通信規格である「CDMA」を採用』とあったが、
もしかしたらauと同じ形式???
もしそうだとしたら、本当に嬉しいんだけど。
日経の記事には『米携帯電話大手ベライゾン・ワイヤレス向け』とある。
技術的なことがサッパリ分からないので、調べてみた。
ウィキペディアでauを調べると
『2006年12月 NTTドコモやソフトバンクモバイルが導入しているHSDPAに対抗し、
高速化されたCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aを開始。』とある。
そして、別な内容の記事に『CDMA2000 1x陣営の最大手であるベライゾン』とあった。
だからといって、auで発売されるかは分からないけどね!
こころは、4月末に日本で発売される「iPad」に移っていて、
「iPhone」購入は再延期することにしていた。
なんの根拠もなく、
夏頃に「iPhone」も新しい機種が発売されて、それからにすれば、と思っていた。
その通りになりそうなので、大変嬉しい朝である。
ぬか喜びにならないように、願うばかりだ。
→日本経済新聞の記事
スポンサーサイト