fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
胸を張って帰ってきて
昨晩、W杯決勝トーナメント 日本VSパラグアイ戦。
他に酒があったにも関わらず、なんだか随分前に人からもらって、
去年ぐらいに?封を切ったブランディーを飲んだ。
何故その日に飲んだのか分からない。
朝起きたらひどい下痢、30分に1回の割合でトイレに駆け込んでいる。
既に9回目。まだ続きそうだ。
絶対おかしい、体調も優れないが、飲み過ぎによる二日酔いではない。
やっぱり酒といえども腐るのかなぁ。
薬局に薬を買いに行った。
封の開いた酒は酸化するのでそのせい、とのこと。
薬で止めずに、とにかく暖かいお茶等を飲んで出し尽くすのが一番らしい。
良心的な薬局。

さて、昨晩の試合。
自分は4年に一度の超超にわかサッカーファンだ。
日本戦と決勝戦ぐらいしか見ない。
サッカーファンからすれば素人が語るな、と言われそうだけど。
今回は本当に楽しませて頂いた。

PKを外した駒野さんですか、胸を張って帰ってきて欲しいなぁ、と思う。
帰国して下向いていたら、誰かサポーターの人「胸を張れ!」と、叫んで頂きたい。
ズーッと頑張ってきて、最後の博打みたいなことで、評価は落ちないと思う。

岡田監督も本当によかったね!
家族親族の方々もきっと辛かったんじゃないかな。

監督、日本代表選手、スタッフの皆さん「ありがとう」

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


昨晩スイム40分
昨晩40分ほど泳いできた。
風邪ひく前より、やはりパワーダウン。
途中、全力で50m泳ぐも、その後がいつものように続かない。

中耳炎・難聴の治療をしたお陰で、泳いだ後の鼻づまりはなくなった。
病院でもらった点鼻薬も今のところ使わずに済んでいる。
ただまだ錠剤などを飲んでいるので、その効果によるのかも知れない。

さて、今晩サッカーW杯決勝トーナメント 日本VSパラグアイ がある。
ベスト8に進んで、もう少し夢を見たいものだ。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「告白」
日曜日の夜。

久々に母が観たいと言った映画『告白』に付き合ってきた。
多少興味はあったが、母が言わなければ見に行っていたかどうか分からなかった。
予告編で見る限り「教師の生徒に対する復習劇」程度の認識で、
よくある話だろうと思っていた。

しかし、冒頭から釘付けになり、最後まで集中力が途切れることがなかった。
後で調べたら、カラフルな映像が気に入った『パコと魔法の絵本』の監督作品だった。
今回はブルー基調の映像に飛び散る赤黒い血が印象的。

少年法・学級崩壊・モンスターペアレントなど現代が抱える問題を背景に、
殺された我が子の恨みが如何に深いかを、
在り来たりでもなく偽善的でもなく描かれていて、大変満足のいく作品だった。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


なんとか5キロラン
日曜日午後、気温31°

先週で風邪が治ったと思っていたが、咳だけがぶり返す。
突発性難聴は早期治療のお陰なのか回復基調にある。

炎天下5キロのラン。前半はいつ戻り順調に走れるが、やはり後半バテバテ。
途中でリタイヤしようかと思ったが、なんとか5キロ走り切った。
今月前半風邪を引いたにも関わらず、食欲だけはあった。
お陰でまたまたお腹周りが出てきた気がする。

先週も後半きつかったけど、今回はラン後のウォーキングもしんどかった。
直ぐに立ち止まりたい気持ちをなんとか頑張ってスタート地点まで戻る。
自然と木陰を選んで歩き、両手を腰に当ててスーパーマンの構えになる。
ただ違うのが胸を張らずに、猫背のトボトボ歩き。
何故にしんどいと腰に手か行くのだろう?

ちょうど4年前サッカーのW杯ドイツ大会の最中に1週間入院し、
1ヶ月後に走ったら1周2キロ強を走るのがやっとだったことを考えると、
まだいいほうかも知れない。

走る回数・距離を増やしても、
体重も落とさないと辛いランは続くかも。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


デンマークに勝利
サッカー・ワールド・カップ。
日本VSデンマーク戦を見るため、始まる数時間前に酒かっくらって寝た。
そして、3時に起きてテレビ観戦。

ワールドカップだから見ているだけで、特にサッカーファンではない。
侍ジャパンの勝利のあと2時間ほど仮眠。

勝利したお陰ではないと思うのだが、寝不足にも関わらず、
自分でも珍しく午前中は張り切って動き回っていた。

ただただこの日、
日本が決勝トーナメントに進んだことを記しておこうと思って…。

また、いい戦いを見せてほいものだ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


iPhone4発売
今日、iPhone4が発売された。

iPadを先に手に入れたので、直ぐにまたiPhoneを、とは、さすがに出来ない。

iPhoneは別として、携帯電話にはあまり関心がない。
特にガラパゴスと揶揄される日本の携帯電話には…。
携帯を最初に手にした頃、銀行の振込ができる事にえらく関心したものだったが、
その後それ以上の興味は湧いていない。
特に携帯サイトには全く興味がない。
小さい画面で文字がチマチマ羅列されることに、嫌悪感さえ覚えていた。
いま持っている端末にしても、薄いという理由だけで選んだ。
それも今では、大して薄い部類に入らない。

そんな興味のない世界だから、
マニュアルもほとんど読まずに今まできている。とにかく感心が薄い。
聞けば、携帯会社の更新月以外での解約は、違約金が発生するとか、
そんなコトさえ忘れていた。

発売前の噂で新しいiPhoneはべライゾン・ワイヤレス向けと聞いてはいたが、
同じ通信システムであってもauからは発売されそうにもない。
大体がau自体がiPhoneに対して興味がなさそうだ。

だから今日、更新月とやらを確認にauに行ってきた。

「2011年12月」 あと1年半もある。違約金が1万円弱!
昨年末、iPhoneを買おうとして、iPadのため見送ったが、
何処かに記憶として更新月のコトが残っていのだろうか?

待てるかなぁー。

つい最近、京都でドコモとauに対して違約金に関する訴訟が上がった、
というニュースを読んだ。

勝てるかなぁー。

iPadは重宝している。
iMac、iPad、iPod、そして、やはりiPhoneまでは揃えたい。

買えるかなぁー???


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「マイ・ブラザー」
日曜日レイトショウ、プレミアムシートで『マイ・ブラザー』を見て来た。

『告白のとき』もそうだったけど、
戦争の悲惨さをドンパチがメインでなく、
帰還兵を通して扱う映画を好む傾向にある。
なのでチョイ迷ったが、見に行った。

エリートの兄が出兵すると同時に、刑務所から出所するダメな弟。
しかし、兄弟の中はいい。
その兄が戦死したという悲報をうけ、
更正してゆく弟と残された兄嫁家族の新し生活が始まりそうなとき、
死んだはずの兄が、まるっきり変わった人格で帰ってくる。

最初の戦場と残された家族の生活が、交互に展開してゆくのが、
チョイまどろっこしかったが、
兄の帰還からの話は、緊張感を帯びてきた。

父に対する不満を抑えて表現していた、長女役の子の演技に感心した。

妻役の美しい女優が、映画『ブーリン家の姉妹』で、
英国王室の王妃の座を手に入れる野心家の姉役だったのが、
中盤まで気付かなかった。

そして、家に帰り着いてから見たiPadの無料アプリ「IMBd」で知ったこと。
憎めない顔の弟役が、いま上映されている『プリンス・オブ・ペルシャ』の主演。
トラウマでおかしくなった兄役が、スパイダーマンの主演。
『ブーリン家の姉妹』で妹役が、これまた上映中の『アイアンマン2』に出演している。
他にも自分が見た映画でも、いろいろ出演していることが分かって、
役者とは凄いもんだと感心しきっている。
基本的に役者名を覚える気が無いので、映像を見た後とかに気付くと、
ある意味驚きがあって楽しい。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


体調回復
風邪、中耳炎、そして突発性難聴。

久々に体を動かそうという気になってきた。
ジョギングはおよそ1ヶ月ぶり、スイムは20日ぶりぐらい。

昨日昼、5キロほど走ってきた。
最初はまずまずではあったが、後半やはりバテる。

22.6.20

2ヶ月ほど前から、走り終わった時点の喘息っぽさは幾分解消されてきている。
久しぶりなので、しんどいことはしょうがない。
今日、部分的に点々と若干の筋肉痛。
ここの所あまり距離も走っていなかったし、1ヶ月もあいたので仕方がない。

そして今日スイミングもしてきた。30分ほど。やはりちょっとパワー不足。
ただこの前までの鼻づまりは今のところない。
耳鼻科で点鼻薬をもらってきているので予防のため噴霧しておいた。
まあまあ快適である。中耳炎も完治しているようだ。
ただ突発性難聴。やはりちょっと気になる。
聞こえの具合より、詰まりの不快感のほうが…。

またまたデブってきた、
お腹を引き締めるためにも徐々にペースを上げていくことにする。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


iPad初お出掛け
オランダに惜敗? サッカーは詳しくない。

その半日前iPadをバックに詰め込み街に出た。
地下鉄に乗り込み、おもむろにiPadを取り出す。日経ビジネスのサイト記事を読み始める。
車椅子専用スペースの片隅で車内に向かって、iPadの画面を他人の目から隠すように。
アップル純正黒のケース入りで、そんなには目立たないと思われる。
しかし、シルバーシートに座っていた娘が年輩の母に話し掛けている。
iPadの画面のすみで垣間見えるそのそぶりは、iPadの噂である事がわかる。
決して見せびらかしてはいない、むしろ限りなく控えめな態度である。

駅を出るたびに、回線が切れた事を知らせるアラートが飛び出す。その度に了解をプッシュ。
鬱陶しいと言えば鬱陶しいが、サイト記事を地下鉄で読める、その事の方が嬉しい。
ただタイミング良く駅で次のページが読み込めないと、ひと駅手持ち無沙汰になる。
でも、それは運良く一度っきりだった。

マックで食事。事前にFreeSpotの設定はしていたが、
電波が弱くWi-Fi受信はあきらめ3G受信。
次ゆく場所を


…… 腹が立つ!

この数倍、今日のiPadでの出来事を書いていたのに、消してしまった。
理由は、仰向けに寝転び、お腹に置き、iPadを両手のひらで支え、
親指で入力していた時、伸びた人差し指が画面の何処かに触れて、
以前に保存された状態で、更新されて仕舞った。
悔しい!

同じ事を今から書く気力は無い。
はじめていった場所でマップは、無駄な歩きをしなくても良い、ってこと。
意外なところでWi-Fi受信が出来て、
GPSがよちよち歩きの子供のように近づき、ちゃんと機能した、ってこと。
帰りの電車でも他人の目を気にしながらでもネット記事が読めた、ってこと。
本当に良いものが手に入った。電車通勤していないことが残念に思った、ってこと。など。

親指で入力せずに、ブラインドタッチの構えに近づけて、
人差し指で打つ方が良いのかもしれない。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


突発性難聴
先週から気になっていた右耳の詰まったような違和感。
今日、耳鼻科で「標準純音聴力検査」とやらを受けてきた。
医師から聴力が低下している場合は、180度治療法が変わると言われていた。
案の定、右の聴力が若干落ちていた。

そして「突発性難聴」との診断。

「突発性難聴」とは、
原因も不明で確実な治療法もない、
厚生労働省が指定する130の特定疾患の1つらしい。
医師曰く「1・2年に1人ぐらいの人がくる」
自分の場合は「風邪のウイルスからくるのかも」と。

10年前にも聴力検査は受けたことがある。その時は異常が無かった。
懺悔室(入った事は無い)、或いはコイン証明写真のような狭い部屋に入り、
ヘッドホーンをつけて、音が聞こえたら合図のボタンを押す、というような検査。

最初は両耳にヘッドホーンをつけて、
左耳から始め、終わったら右耳と片方づつ検査する。
微かにピーッという音がし出すと、合図のボタンを押す、の繰り返し。
次に検査する反対側だけにヘッドホーンをして、
検査側の耳の周辺に骨伝導の器具をつけて、再度音の聞き取り検査。
反対側のヘッドホーンからはいろいろなトーンの雑音が、これも微かに聞こえる。
医師に聞いた訳ではないが、渡された検査結果データでは、
骨伝導には問題はなさそう。

しかし、最初に行なった検査のグラフは、
明らかに右耳が聞きづらくなっている事を示している。
125ヘルツから8000ヘルツの聴力レベルの聞こえ始めが、
左耳は全て10デシベルとフラットなのに対して、
右耳は20~30デシベルの間。8000ヘルツに至っては70デシベル。
右耳は若干と言えども明らかに低下している。

今日から早速、点滴注射の治療を受ける。今週いっぱい。
耳の詰まった状態を一生抱えて生きていくのは、相当鬱陶しい。
兎に角、回復を祈るばかりだ!
ネットで調べると、重症だと本当に大変のようだ。
症状が固定しないうちに、一刻も早く治療しなければならないらしい。

「検査室で今までの怠慢を懺悔しとけば良かった」と後悔。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


未だにスッキリしないカラダ
iPadからブログ更新2回目。
風邪をひいて2週間が経過する。
体調は良くなってから、1週間は咳に悩まされていたが、
その咳も殆んどでなくなってきた。
しかし今度は中耳炎からくる右耳の詰まったような違和感。
先週耳鼻科で切開して膿を吸い出してもらうも、
原因は残った膿ではないらしい。

あす再び耳鼻科で聴力の検査をする。
体調が万全でないと、やりたいことがあっても消極的になる。
やらねばいけないことは沢山あるのに…。

水泳、ジョギングを早く始めたい。
そして、ホームページ制作。本当にそろそろ形にしないといけない。

サッカーワールドカップ日本VSカメルーンがそろそろ始まる。
思えば4年前、出血性胃潰瘍で緊急入院した夜、
便意を催し、看護婦さんに促されて、墨のように真っ黒な便を確認した。
その時ナースステーションで、日本VSクロアチア?をやっていたことを思い出す。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


【禁煙マーク】023
禁煙マーク

今回は50㎝角のタイルカーペットを加工してみました。
試しに作ったのが禁煙マークです。
4枚使って1m四方の大きなものも出来ると思います。
裏がゴムで一般のカーペット以上に細かい細工があまり出来ないので、
せいぜい2・3色でマークなど作っていこうと思っています。
次回はアルファベット一文字を作ってみるつもりです。

禁煙マーク部分
タイルカーペット部分拡大
禁煙マーク裏
タイルカーペットの裏:
ホットメルトでつなぎ合わせています。あまり美しくはないです。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[★ラグマット製作物

thema:雑貨・インテリアの紹介 - genre:ライフ


…続き?
風邪を引いた経緯からその後を書くつもりが、そのままになってしまって、
今更ちょっと面倒になってきた。

とにかく、最初に行った医者が適当な処方を出し、お陰で風邪が長引き、
iPadでダウロードした「i文庫HD」の芥川龍之介「藪の中」が1行も読めずに、
代わりに「藪に行った」という話を書きたかっただけ。

体調はよくなったが、咳はまだ引きずっている。
半月前に整形外科で、小耳に挟んだ何処かのおばさんの話が、頭をよぎる。
「咳が続くので大学病院に行かせたら、肺がんだった」
不安を押し殺して、明日も明るく生きていこう!
いつになったら泳げるのか、只今中耳炎治療中。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


iPad取得とiPhone4発表の狭間で
iPadから初めてのブログ更新、それも1週間ぶりの更新である。
iPadを入手した直後に風邪を引き、今日iPhone4が発表されて平熱に戻る。
iPad熱のせいではなく、そこには何の因果関係もない。当たり前だけど。

先週の日曜日から咳き込み始めた。
症状は軽かったけど、ここ10年間なりを潜めていた喘息だと嫌なので、
次の日に病院に行った。
ジョギングの後に軽く喘息ぽくなるのは告げたが、
沢山もらったクスリが、まさか全て喘息のクスリになるとは思っても見なかった。
素人目にもこれで大丈夫なのだろうか?と心配になってくる。
案の定、咳が出て吸入器を使っても全く改善せず。
逆にクスリを飲みことで悪化してきた。
咳はヒドくなるは、熱は出てくるで本格的な風邪になってしまった。

…明日に続く。

慣れないとは言え、iPad画面上での文字打ちは骨が折れる。
特に編集。コピペがなかなか思うに任せない。
最初から長文にチャレンジしようとしたのが間違い。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


| HOME |