fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
またまたジョギング休止
日曜日も、今晩もジョギングに出かけようと思っていたが、左足甲に痛みがある。
最初は、ぼろい靴を履き続けたための障害かと思っていたが、どうも違う。
泳ぎのほうはコンスタントに行っている。
スイムの疲れが多少は影響しているかも知れないが、原因がハッキリとしなかった。

そして、いま心当たりが分かったような気がする。
店舗の重いキャスター付きハンガーを毎日出し入れしている。
その時、敷居を越える際に左足の甲で軽く持ち上げて補助している。たぶんこれが原因だ。
いままで無意識にしていた行動だったので、
その時は気づかずとも毎日続けていると、足に徐々に負担が掛かるのかも。

よってしばらくジョギングは控えることに。
5キロから先、全然ペースアップできいないというのに、このざまだ!
しばらくスイム中心の生活を送ることに。
泳ぎのほうが順調に行っているだけに悔しい。

スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「インセプション」
昨晩レイトショウ『インセプション』を見てきた。

いつもより朝早く目覚めての深夜終了レイトショウ、
事前に上映時間が長いことを確認していて、最後まで睡魔に勝てるか心配であった。
眠気を催す時はいつも上映前にガムを噛んだりするのだが、
図らずも眠気など全く感じず、最後まで集中出来た。
集中できる作品は、時間が立つのも忘れるし、
足を組み替える回数まで少なくなるモノだ。この作品もそうだった。

よくもまぁこんな奇想天外な話を映画に出来たものだと、感心させられる。

クリストファー・ノーラン監督は『ダークナイト』が最初に覧た作品。
口裂け男のヒース・レジャーが印象的だったが、
話としては二転三転した感じで、後半ちょっとダレてきて、
今は全く内容を覚えていない。
それに比べて本作は話としては一貫していて、
わかりにくく混乱しがちな内容ながら、記憶に残る作品になるだろう。

デカプリオは『シャッターアイランド』に続き2作続けて、家族の問題を抱える。
この話がいっそう面白くしたと思う。
人生はズーッと幸せには行かないモノなのかも知れない。
幸せでいたくても誰かが邪魔をするのか、気持ちが変わっていくのか、
きっと見ている夢が違ってくるのかも。そうであるから物語ができるのだろう。

昨晩は遅く寝たにも関わらず、今朝も早く起きた。
『インセプション』の感想をブログに書かなきゃ、という夢で目が覚めた。
もう覚えてはいないが、きっとデカプリオが現れたのだと確信している。
何を植え付けられたか、心配と期待とで早々にiPadで下書きを始めた。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


昨晩ラン5キロ、今晩…
昨晩 気温28° 晴れ。相も変わらず5キロのラン。

ハーフ用のLSD専用(冒頭はNike+ Basic Run [LSD] )から
Drive: Nike+ Original Run に曲を変えて再スタート。
目的は今月中に5キロ30分を切りたいのだが、道遠し。1分半のオーバー。悔しい。
キロ6分を切らないことには距離を延ばさないことにした。
曲が変わって、にわかにペースアップしたせいもあり後半バテる。
曲のせいではなくまだまだ体力回復せず…か?

とにかく日をおかずにカラダを動かす。
そのつもりで今晩スイムの予定だったが、遊泳開始時間に間に合わず断念。
開始時間に間に合わなくっても、途中から泳げるのだが、でも断念。
先が思いやられそうだが、徐々にペースアップ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


UNIQLOCK
先日iPadの無料アプリ「UNIQLO CALENDAR」を入手した。
大変気に入っていることはちょうど一週間前に書いた。

そして今日、日経ビジネスオンラインに
【驚きを生むユニクロ流クリエーティブ】という記事を読んだ。
→上記記事リンク【驚きを生むユニクロ流クリエーティブ】

そして、その記事でブログパーツ「UNIQLOCK」を知る。
2・3年前から世界レベルで人気だったようだ。全く知らなかった。
UNIQLO CALENDAR同様大変気に入ったので、早速今日から自ブログに貼り付けた。
サイドバーの一番下にある。
さすがはユニクロ。

「UNIQLOCK」もFlashで作られているようで、iPadでは見られない。
HTML5が代わりになるのだろうが勝算はあるのだろうか?

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


昨晩スイム、今晩ラン
正味40分のスイム。まずまず疲れもなく泳げた。

今晩、気温29度。梅雨も開けたがまだまだ蒸し暑い。
キャップを忘れてしまったので、汗が顔に流れ込んで鬱陶しい。
走り始める左膝外側に軽い痛み。
昨日も水泳のターンで時々タイミングを外してしまった。
膝の痛みは、多分これが原因だと思える。他にない。

走り終わって、いつものスタート地点に戻る。
棺桶縦割り半分ぐらいの石のベンチで、いつもストレッチをする。
そのベンチあたりだけは、長居スタジアムのビル風?が吹いて気持ちいい。

ジョギングの方はチョイ疲れ気味。
疲れてくると、お腹の脂肪(重いカラダ)が気になる。

とにかく今のラン・スイムを交互に少しづつやって行こうと思う。
今月いっぱいは5キロで、若干のスピードアップを目指したい。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ハングオーバー」
昨日15日サービスデイ。
『ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』を覧てきた。
面白かった。腹を抱えるほどではなかったが…。

「構成や脚本がよくできているコメディ」との評があった。通好みなのかも。
そんなこと考える余裕はなかったし、そう言われればそうかも知れない程度の認識。

確かに笑えた、面白かった。
ただ抱腹絶倒を期待していたのか、正直イマイチ感が拭えない。
にわか映画ファンには、字幕スーパーを読みながらはひとテンポ遅れる。
また字幕が、映像の色で見づらくなるのを気にして、時々右寄りに登場。
ミニシアターなので前の人の頭が邪魔になる。
幸い隣に人がいなかったので、左に頭を傾けながら字幕を読んだ。
字幕だけじゃなくアメリカンジョークやライフスタイルの違いで、きっと損をしている。

二三列後ろの女性(おばさん?)が時々甲高く大きく笑っていた。
劇場の雰囲気からするとちょっと浮いた笑いのような気がした。
通なのか?もしかしたらアメリカ人だったのか?

『トイ・ストーリー3』は覧に行った劇場が日本語吹替しかなかった。
アニメだからトム・ハンクスの声が聞こえなくてもいいや、と思った。
その代わり所ジョージの声が聞けた。(後で調べて知ったのだが)
読むより聞くほうが、やっぱり直接感覚中枢を刺激するでは?
やっぱりリーディングよりリスニングじゃないのかなぁ~。
英語ができないのもその点に原因あるとツクヅク感じる。
やっぱり速読か?
読むからズレが生じる?
感覚的に読む? これしかないか!

とか何とか言っても、サービスデイでリーズナブルな料金だから満足している。
昨今のつまらないテレビ番組を見るより、有意義な時間を持てたと思っている。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


今年初めて朝ラン
昨晩走るつもりが、ブログなどで遅くなってやめた。
そして今朝走ってきた。

朝起きてからも、グズグズ行くかどうか決めかねていた。
結局予定より15分遅れで出発。

気温28° くもり。5キロのラン。
蒸し暑いだけでなく、どうも調子が出ない。
以前は朝走るとその日一日気分爽快だったが、今日は疲れている。
軽い頭痛。汗ばむからだ。必要以上に摂取する水分。

過去のデータを調べたら、朝ランは昨年10月以来。
どおりで腰が重いわけだ。

明日夜、泳ぎに行く。泳ぎは月曜日以来。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「トイ・ストーリー3」
昨晩シネマズデイ。
遅い時間の開始にも関われず、そこそこの人が見に来ていた。

当初は覧る気はなかった『トイ・ストーリー3』を覧てきた。
『トイ・ストーリー』を覧たかどうか記憶が定かじゃない。
『トイ・ストーリー2』は覧てはいないことは分かっている。
覧るかを迷った理由に、キャラクターがあまり好みでもなかったから。
やっぱり『トイ・ストーリー』は覧ていないのかも知れない。

とにかくアニメーションの作りにしても、ストーリー展開にしても、さすがにピクサー。
楽しんだと言うよりも、そのつくりの凄さに感心しっぱなしって感じ。
もし自分におもちゃで遊ぶ子供がいたとしてら、いろいろな話ができただろうと思う。
いろんな想いが凝縮されていた作品だった。

ピクサーの記憶に残る作品として『モンスターズ・インク』がある。
子供を怖がらせる会社から、楽しませて幸せにする会社に変貌するお話し。
「まさに人を幸せにするディズニーのコンセプトそのものだ」
という感想を持ったことが記憶に残っている。
その頃はまだピクサーという会社をよく知らなかった。
数年前に「スティーブ・ジョブス 神の交渉力」を読んで知った。
彼がアップルを追放されてその後に買収した会社で、
そのピクサーを大きくしてディズニーに売り飛ばし、
その資金をもとに、アップルに返り咲いた、と。
まぁあまり積極的には関与していないとも書いてあったけど。
妥協を許さない精神が受け継がれているのだろうか。

「ピクサー作品は『ファイティング・ニモ』や『カーズ』など幾つか見逃しているが、
今後は積極的に覧たい」と思う。
今まではファンと言えるほどではなかったが、
今回の『トイ・ストーリー3』でAppleファンがPIXARファンにもなったのである。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


ユニクロのiPadアプリ
数日前にインストールした、
ユニクロiPad用無料カレンダーアプリがお気に入り。
実写した日本の街の風景を俯瞰から撮って、コマ送りやぼかしなどの処理がしてあり、
まるでジオラマを見ているように感じる。
建物などが作り物に見えてしまうのが不思議だ。
オリジナルサウンドがボリュームごとに違って流れるので、
それをBGM代わりにしてiPadを立てかけている。
四季折々の風景がほのぼのと感じられて、ついつい見てしまうのだ。

"なんか幸せな感じがする"

どんどん映像を追加して頂きたいものだ。楽しみである。
今のところVol.5まであるが、
Vol.2がインストール途中でダウンしてします。何度やってもダメ。
ボリュームごとにサウンドが決まっていて、同じ曲ばかりを聴くことになる。
ボリューム変更が手動から自動的に変わってくれれば有り難い。
BGM代わりにするモノではないのかも知れないが…。

無料なのに贅沢いうな!? って。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


iPadで選択肢が増えた?
昨日に続き、Bluetoothヘッドフォン。
今日も気晴らしに、iMacから飛ばした音楽を聴きながら作業を進めた。
しかし、場所によっては音が途切れる、それが頻繁に起こるとやはり苛ついてくる。

何か良い方法がないかと一瞬思案。直ぐに解決。
別にiMacから飛ばさなくても、iMacとiPadは同期されているのだから、
iPadを作業場に持って行けば良いだけの話。

そうなると、ヘッドフォンで聞く必要も無くなるのか?
否!ヘッドフォンで聞くから、自分の世界にはいれる。
ある意味集中できるから、作業の気晴らしになるのである。
きっとそうなのだ!自分で納得させるのだ!


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


Bluetoothヘッドフォン
インテルiMacを手に入れた頃から、欲しかったもの。
それはBluetoothワイヤレスヘッドフォン。

当時欲しかった理由に、
iMacの傍にあるテレビ音声が原因でネット記事に集中出来なかったり、
たまにする肉体労働の気晴らしの為だった。
気晴らしの方はジョギングで使っているiPod nanoで我慢していたが、
走っている時より作業の場合はやはりコードが鬱陶しい。
コードレスヘッドホーンの候補はあったが、
iMacでの動作確認が出来なかったので、あきらめていた。

そして、iPad購入で再び欲しくなった。
理由は自宅のクーラーのきいた部屋で、読物やブログ更新をしたくても、
やはり障害になるのが家族が見ているテレビの音声。
それを音楽を聞くことで打ち消す。
そこでブルートゥースヘッドフォンをネット検索してみたら、
「iPhoneやiMacで満足している」というコメントを見つけた。
それが「Bluetoothワイヤレスヘッドセット モトローラ S305」だった。
もともと携帯用のヘッドセットなので、いずれはiPhoneを手に入れた時にも使える。

早速購入して、きのう作業に使ってみた。
iMacのある隣の作業場で、ドアを閉め切っていても問題なく聞くことができる。
2階に移動しても基本的には、聞くコトはできる。
ただ、1階と2階の間などで音が一部途切れる場合がある。
携帯用であるからそこのところは期待しすぎであろう、と思う。

コードがないってコトは、実に自由に振舞える。
あとは、ジョギング時のiPodがワイヤレスになれば言うコトなし。
そのためにはiPod自体を買い替えなければいけないかも。

今テレビでは、参議院選挙の開票速報をやっている。
2時からはサッカーワールドカップ決勝がある。
最近殆ど見ないF-1(シルバーストーン)もある。
それがどうした! どうもいたしません、あくまで記録として…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


昨日スイム今晩ラン
「体を動かさない日を2日とあけない」と、
月曜日に宣言しておきながら、既に破っている。
3日目の昨日、スイム正味30分。そして今晩5キロのラン。

久しぶりに最初から最後まで、気持ち良く走れた。
走りは当然、キロ6分台のゆっくりなもの。
楽な走りではあったが、難を言うと左膝の違和感。
多分これは水泳で時々するぎこちないターンの蓄積ではないかと思う。
帰宅後シャワー浴びて直ぐにアイシングする。
休むことのないようにしたいものだ。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ザ・ロード」
昨日サービスデイ。『ザ・ロード』を見てきた。
先週の『ザ・ウォーカー』に続き、文明崩壊の映画。
『ザ・ロード』を見た後だと『ザ・ウォーカー』は随分娯楽作品のような気がする。
と言っても『ザ・ウォーカー』が嫌いなわけではない。

『ザ・ウォーカー』は救いを求める壮大?な物語。
それに比べ『ザ・ロード』は救いようのないほどのリアリティとでも言えばいいのか?
どちらも荒廃した無秩序な世界で食糧を奪い合い、
挙げ句の果てに人肉をむさぼる、そんな世の中に成り下がっているのは同じ。
人間はやはり極限状態に陥るとそうなるんだろう。
そんな状況下でどれだけ正気でいられるのか。
人を襲って食うか?餓死するか?これぞ究極の選択(ちょっと古いが)
2つの作品の世界はどちらも近未来だろうけど、
過去の歴史では頻繁に繰り返されてきたのかも知れない。
人間の歴史は飢餓の歴史だったそうだから。だから体質も飢餓に強くできているらしい。
この2つの映画を機に、飢餓に対する意識を高めないと、
いつまでたっても腹の脂肪はなくならない。

いい作品だったと思う。子役には泣かされた。

『ザ・ロード』は絶望感しかなく、
こんな世界で果たして自分は生きていけるのだろうか、と思った。
主人公の妻と同じ道を選ぶのだろうか?
その妻を演じる女優は直ぐに分かった。やはり最近好みの顔なのだろうか?
『告発のとき』『ハンコック』にも出ていたシャーリーズ・セロン。
でも、「IMDb」のスチル写真を見る限りでは、そんなにタイプではない。
それに相当デカそうな感じ。(自分とほぼ同じ身長だった)
演じる憂いに満ちた顔(動画)が好きなのかも?
ただ、『ハンコック』にはそんなシーンはなかった気がする。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


スイム・ラン・スイム
徐々に運動量をあげようと…。
土曜日45分のスイム、日曜日5キロのラン、そして今日30分のスイム。
少ない運動量ながら3日続けて体を動かした。

少しずつ体力も回復してきているようだ。
ジョギングも後半の疲れもあまり感じることなく、
ほぼフラットなペースで走れている。
ラン後の喘息っぽさも全くなかった。

この調子をしばらく維持し、
体を動かさない日を2日はあけることなく、ペースアップを図りたい。
加えて、食事制限をしないことには、体重減はのぞめない。
お腹の脂肪をなくすことが、当面の目標。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ザ・ウォーカー」
昨晩ファーストデイ。

『ザ・ウォーカー』を見てきた。
比較的好きな2大スターの共演。
相変わらずクールなデンゼル・ワシントン。
それに劣らず良かったと思ったのが、ゲイリー・オールドマン。
最近では、クリスマス・キャロル以来の出演?
(出演という表現が適切か分からないが)
ストーリーの中でムッソリーニの本を読んでいるシーンがあった。
しかし、ある瞬間の語りは、むしろヒットラーではないかと思った。
ただ、「お前にムッソリーニとヒットラーのしゃべりの違いが分かるのか」
と言われれば答えに困るが…。

ストーリーとしては、
結末に近づくにつれ予想は小さくハズレっぱなしで、
なるほどと思わせるモノはあった。
予告編の段階できっと大体何となく、
あのことだろうなってことは分かる。

ある昔の全く内容の違う映画を思い出す。
でもあれは西ではなく東だ!
もしかしたら西から見れば東なのか?
そうだ東から西の戻るのだ!?
おおもとの物語を知っていれば、もっと楽しめたのかもしれない。
結末は原題に多少のヒントが… 。

その本で救われ、またその本が争いのタネになる、ということ。
皮肉も込めてはいるのだろうが、どっちにしてもその本が中心であって、
ある意味独善的に思える、という感想を持ったのは事実。
たぶん彼の国の人には、その本の思い入れは並々ならぬモノがあるのだろう。

ただ逆に、こういう類の物語(本)を
蔑ろにし過ぎている自分がいる、とも感じる。
だからといって、やはり自分はその本は読むコトはないだろう。
読むとしても、圧倒的に量の少ない日本?の本。
本?とは言えないもの。
実は以前に買ってはいたが、まだほとんど読んでいない。

映画の全体のトーンも、アクションも楽しめた。
とにかく映画には集中できていた。
何故かといえば、
一昨日から続いていた下痢が映画始まってから心配になったが、
上映中は何事もなく、見終わってから、
にわかにお腹が痛くなり、帰り着くまでは持ち堪えられたから。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


厄月?
厄年というのがある。
ちょうど自分の厄年にあたる頃、足を捻って1ヶ月スポーツが出来ず太る。
そのためスキーで、体重増加と集中力の低下が原因の転倒によるあばら骨折。
治ってから再びスキーで、筋力の衰えによる半月板損傷。
重なる時は重なるようで…。

そのミニ版。
厄月というものがあるのかどうか知らないけれど、まさに先月は厄月であった。
前兆は先々月の錠剤ケース吞み込み事件。→記憶に残るマヌケな経験
6月上旬、風邪を引き喘息かと思い病院行くも、患者の言うことを真に受けたヤブ○○が、
喘息の薬ばかりを処方し、治りが遅くなり、半月以上気管支とは関係ない咳で悩まされる。
(こちらとしては、喘息の再発が心配で早めの受診で、不安を解消したかっただけ)
1週間後、今度は耳に痛みが出て耳鼻科へ。
風邪薬と中耳炎の薬を処方してもらう。
風邪も中耳炎も治りかけた頃、右耳突発性難聴との診断。
中耳炎でもなる場合は少なく、風邪のウイルスによるものかと?
「原因が特定できず文字通り突発な場合より回復は期待できない」とのことだった。

そして昨日、6月最後の日。
人からいつもらったかも忘れたブランディー。
封を切っていたために酸化していたのも気づかず飲み、丸1日下痢に悩まされる。
昨日はほとんど食事せず、今朝も下痢で、未だにまともなモノは出ていない。

散々な1ヶ月だった。

しかし心配していた、突発性難聴。
今日、3回目の聴力検査。ほぼ左耳と同等程度には回復していた。
詰まった感じもほとんど意識することもなくなった。
治療開始が早かったお陰であろう。
ただ8000ヘルツの高音域だけは回復したとはいえ、左耳より20~30デシベルは落ちている。
たぶんこのまま固定するだろう、とのこと。
でも、あの耳が詰まった感じが一生残ることを考えれば、不幸中の幸い、と思いたい。

それもこれも、糖尿病でなかったから。
というのも、突発性難聴の可能性があるということで、最初にしたのが尿検査。
その結果は「キレイな、おしっこ(尿)です。」とほめられた?
糖尿病だとステロイドが使えず、点滴をするにしても血糖値との兼ね合いを看るために、
入院しなければならないらしい。
それでも糖尿病の持病があると血管が脆いため、回復は期待できないそうである。
そういえば以前友達に聞いたことがある。
「糖尿病だと別な病気の手術が出来ないことがあり、治る病気も治せないことがある」と。
怖い病気である。
よく噛み。これからも蕎麦、スパゲティ、乳製品などを中心に、
低GI食品を摂るように心がけよう。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


| HOME |