fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
ウォーキング2
先週に続き長居公園ジョギング開始準備の為のウォーキングに行って来た。
外周コース外側の歩道を2周。
最近よく聞いているLADY GAGAを聞きながら。
CMの影響でおくればせながらではある。
なんかウォーキングにピッタリとハマるのだ。

昨日のスイムによる膝の違和感が多少気になったけれど、
なんとか大丈夫そうだ。
今日はちょうど「第13回大阪フル・リレーマラソン大会」が開催されていた。


スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ザ・タウン」
レイトショウ。
TOHOの中でもそこそこ大きいスクリーンに
観客は自分を含めて4~5人、だと思う。
鑑賞後明るくなって立ち上がったら、
スタッフがひとり出口側でひとりポツリと待っていた。
観客は既に劇場を後にしていた。「ザ・シアター」?

映画を見終わってまず感じたこと。
街を出るとかのレベルの違いはあるだろうけど、
みーんな今の現状から抜け出したいんだよね。
自分自身ズーと何とか現状打破したいと思っているのだけど…。

予告編で略奪・カーチェイスなどアクションシーンが
メインの映画だと思っていた。
でも、意外とそれだけじゃなく、話として面白かった。
ラストのスタジアムでのシーンは犯罪者側に立って緊張しっぱなしだった。

主演のベン・アフレックが、監督・脚本もしていたことを後で知る。
マット・デイモンとも幼なじみだったとは…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


ジョギング準備
足の痛みやしびれにより、半年ジョギングしていない。
スイムである程度の体力の回復は望めているとはいえ、
いきなり走るのはまだまだ不安がある。
そこで長居公園1周強のウォーキングに出掛けていった。

歩き終わって、軽い膝の違和感あり。
そして、ここの所また喘息っぽい。
あくまでも「ぽい」だけ。咳が出るまでではない。
それに体重を落とさないと走るには不安が大きい。
慌てるとまたまた故障の原因を作ってしまう。
しばらくはウォーキングとスイムを続ける。

ウォーキング1周にしたのには、別の理由がある。
近くの駅に橋下大阪府知事が
「大阪維新の会」メンバーを連れて
立ち会い演説会にやってくるのを見るためだった。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「冷たい熱帯魚」
日曜日、今年最初のミニシアター系映画。
ちょっとエロ・グロい予告編が気になっていた作品。
映画関連のブログで高得点の評価だった『冷たい熱帯魚』を観に行った。
チョットどころか予告をはるかに超えたグロさに圧倒され、
展開を予測する余裕もなく、2時間半近くの長さの上映時間も気にならず、
のめり込むように観入った。

実際に埼玉であった猟奇殺人事件をベースに、幾つかの事件を組合わせた作品とのこと。
そのベースになる事件報道を当時驚愕して見たのかもしれない。
しかし、今ではほとんど思い出せない。
ウィキペディアで詳細を読んだが、
当時阪神・淡路大震災やオウムの事件があったことで、あまり注目されなかったらしい。
また猟奇殺人事件は意外と頻繁に起こっている、これも死体解体同様慣れるのだろうか?
報道だけで現場を想像するには限界がある。
たとえ作られたモノでも、映像として見せつけられるインパクトは全然違う。
もし本当の現場に立ち会ったなら、
その光景や匂いが想像を遥かに超えて記憶に焼き付けられるのであろう。

当然エロ・グロさだけの映画ではない。
主人公が犯罪に加担させられてゆく過程が見もの。
主犯のおっさん(でんでん)の何処かユーモラスで、尚且つ残忍な二面性が凄かった。
そんな人物に会ったコトはないけれど、
嘘臭くなく現実に存在するキャラクターだと確信さえ覚える。

劇場に張り出されていた、監督の宗教に関する記事を読んだ時に思い出した。
昔、討論番組で日本人の宗教に対する希薄さが、国を危うくすると。
何のバックボーンを持たずに、欲望の赴くままに生きてゆくことの恐ろしさ。
このままでは、家庭が、学校が、社会がどんどん崩壊に導かれてゆくのだろうか?
「祈っています!」日頃の行いを悔い改めて。
取りあえず、神棚と仏壇から始めて。
まだ何も見えて来ないけれど。

とにかく、今まで観たことのない凄い映画だった。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


【ホワイトラビット】035
暮れに今年の干支のウサギの壁掛けを依頼されたんです。
結局雄雌2羽のウサギを作ったのですが、ウサギに特長のないことから、
別案で不思議の国のアリスの「ホワイトラビット」を考えてのですが、見せず仕舞い。
母が欲しいと言うので今月なって作ったら「そんなこと言った?」と。
「……」
この類のものはもう作らないつもりでいたので、最後の記念です。
色数が多くて小さく込み入っているモノはもう限界。仕上がりも良くないですから。
方針転換です。

ホワイトラビット


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[★ラグマット製作物

thema:日々のできごと - genre:ライフ


新型iPhoneの噂
新しいiPhoneの噂を耳にし、何か落ち着かない。
iPhone発売から何年経つだろう。今だに手に入れていない。

現行の1/2とか2/3とかの大きさで、価格も抑えられる、とのこと。
iPhoneに先立ってiPadを手に入れた身としては、
小さくなる分には大歓迎である。
以前から「チョイと大きいかなぁ~」という気持ちはあった。
iPadがあれば無理して小さい画面でネットを見るコトもないし、
iPhoneはより携帯電話に特化すればいいと思う。
iPhoneとiPadを動と静として使い分ければいいのだ。

「立てばiPhone座ればiPad歩く姿はiPod」 何のこっちゃ!

ただ、iPadがもう少し軽くなればいいのだが、近い将来そうなるでしょ?!
そうなれば、自宅用と携帯専用のiPadまたは母親ゲーム用と自分ネット用のiPad。
これで完璧。イヤイヤまだまだ欲は深く、Windowsがオシャカになった場合。
日頃は経理専用でWindowsを立ち上げ、iMacのバックアップ用としてのiBook。
いざという時のために、iMacのバックアップを持ち運べるようにしたい。
そこまででひとまず終了。ただ、そこまでに達するのはいつのコトになるか?

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


大阪マラソン2011
今日10時より大阪マラソンのエントリーが開始された。
半年全く走っていないにも関わらず、申し込んだ。
ハーフマラソンの大会には今まで3回エントリーしたが、
いずれも故障が理由で断念。大会出場経験未だ無し。
個人的にハーフを走ったのが、昨年一度あるだけ。

目標とまでは考えていなかったけど、いつかは東京マラソンを走りたいと思っていた。
それが身近でそれも開催第1回目となれば、後先考えずに申し込みますわなぁ~。
申し込んでおきながら、抽選に当たった場合のことが不安である。
今の体重から10キロ以上は落とさないと完走なんて絶対無理。

2月に入ってプールには週3ペースで通っている。
未だに目立った体重の変化はない。
脂肪が筋肉に変化していると思いたい。
プールでは体力の低下を毎回のように感じている。
走るのはまだ無理な気がする。
先日のプールでチョイとターンを試みたが、翌日左膝に若干の違和感あり。
今月中にウォーキングを開始して、
様子見て来月から少しずつ走れるようになりたいと思う。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ウォール・ストリート」
10日レイトショウ『ウォール・ストリート』を観た。
比較的大きなスクリーンに数人の観客。

前作『ウォール街』から23年。
「もうそんなに経つか」という印象。
その当時も現在も株の知識は何も変わらない。
今後も変わらない気がする、元手がない限り。
株に詳しければ、もっと楽しめるのだろうけど、
その知識がなくても人間ドラマとしてソコソコ面白かった。
ラストは前作と趣も違って、2時間を越える上映時間を楽しめた。

歳をとってもマイケル・ダグラスは相変わらず…「」いいなと。
イヤ歳をとって「さらに」、といったほうがいいのかも。
(映画とは関係なく、CMを見るまでこんな表現があったとは…)
車のCM。「」付けました!

『トロン』もそうだけど、続編ものは事前に前作を観ておくべきと後悔。
当時観た前作の記憶は、ラストの罠をかける「シーン」を覚えているぐらい。
そう最近はトンと見ないチャーリー・シーンはどうしてるんだろう…。
お父さんはちょくちょく見かけるのに。
と思っていたら…。「カメオ出演」という言葉を知る。

天気予報どおり帰宅は雪、立ち往生することなく何とか無事に帰り着いた。
翌朝は、3年ぶりとかの積雪。
予定を変更して自宅に籠もり、只々スキーに焦がれる。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


初辰まいり4と室内墓見学
月初めの辰の日は、住吉大社の「初辰(発達)まいり」。
今月は日曜日なので母を連れて、商売繁盛を祈願してきた。

日曜日とあって普段の数倍の人でごった返していた。
正月と同様に参拝者が多いので、
スタート地点の種貸社で頂く「御種銭・神饌米・若芽」はお祓いの前に手渡される。
それに加えて昨日は、お祓いの最後に執り行われる巫女さんの舞が2倍速になっていた。
普段は遅いテンポの太鼓が、ちょっとコミカルな雰囲気を醸し出しているのだが、
昨日は、リズミカルでそのスピード感が心地良かったりもする。
人によっては、手抜きと感じる、う~ん、そう感じる人の方が多いかもしれない。

招福猫の座布団を売っていた。
3センチ角ぐらいで素材がシルクの座布団。プライス一枚300円。
毎日売る事が出来たら、いい商売かもしれない、そこが残念。

毎回恒例になりつつある楠珺社そばの
「うどんや風一夜薬・しょうが湯」を試飲して、今回は3袋購入。
今年の冬は、葛根湯と生姜湯で風邪気味になっても、ひどくならずに済んでいる。
生姜はカラダを温めるとか、カラダを温める事によって免疫力がアップする。
本来人間が持っている自然治癒力で病を治す。最近はその考えに傾倒している。
抗生物質と耐性菌の話は、ちょっと考えた方がいいと兼ねてから思っていたコトだから。

初辰まいりのあと食事して、事前連絡しておいた室内墓のあるお寺さんをに行った。
「合祀でもいい」と言っていた母が、
個別にお骨が納められ、お祀りされた光景を見て、
お案の定心変わりしてきたみたいだ。母の両親や兄も同じようなお墓である。
ただ、先立つものがない。なんとかしてあげたいと思うのであるが…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[祈り関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


恵方巻
毎年近所のお寺で、節分祭がある。
歴史的に見て由緒正しきお寺で、
いまでこそ、そんなに広くはないが、昔はかなり広かったらしい。
2月3日の節分を挟んで前後三日間は、大阪府下から沢山の人がやってくる。
屋台が駅までの路を埋め尽くすほど出るので、たいそう賑やかである。

ところで節分と言えば、近頃「恵方巻」とやらを食べるらしい。
全国的に認知されたのは、自分が大阪に帰ってきた頃のこと。
子供の頃にはそんな習慣は全く知らなかった。

ウィキペディアによると
「恵方巻は、節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、
願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりする」とある。

いままでそんな風にして太巻きを食べたこともないし、これからもたぶん食べない。
理由は想像するその姿が、どう見ても美しいとは思えないし、つらそうな気がするから。
太巻きはもともと好きだから、
この時期になるといろいろ出回っているので、節分には必ず食べる。
包丁でカットしてテレビに向かって
(見たくもないサスペンスドラマにツッコミを入れながら)太巻きを食べる。
丸かじりもしないし、恵方にも向かないし、テレビを見てしゃべっているけど、
ちゃんと商業主義にのっかて、かなり微力ではあるが景気に配慮しているのだ。
豆まきの福豆も必ず買うが、まず撒かないでポリポリ食べるだけ。
鳩の餌と考えれば、撒くのも無駄ではないと思うけど。

誰かが決めた通りには、やらないけれど結局は食べる…ということは、
人がどう使おうと買ってもらえればいい訳だ!
オリジナルラグマット。
とにかくネットで試してみる価値はある。と無理矢理結びつけて願い事とするのだ!
今年の恵方を聞いとけば良かったと後悔?

しないしない、願う気持ちはあるけど、やらない!

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[祈り関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


ハレム・プール
新年からまた泳ぎ始めている。週2ぐらいのペース。
膝の違和感もほぼ解消したが、またターンはしていない。
25m泳いでは立ち上がり折り返す、その繰り返し。
そして、以前は30分ぐらい泳ぎ続けることができたのに、
続けて泳ぐのも精々200mが関の山。
50m泳いでは一休みしている状態が続く。
水の抵抗を重いカラダに受けて、上半身の力だけで泳いでいるようなモノ。
1ヶ月そこそこでは、靴下を履く前屈動作は、お腹の抵抗に遭ってまだ問題あり。

昨夜、泳いでいる途中で気がついた。
プールの環境がハレムまたは大奥状態だったことに。
つまりふたりの監視員を含めて、自分を除いてすべて女性であった。
大半は「おばさん」なんだけど。
まぁ女性の立場からするとたったひとりの「おじさん」が泳いでいるだけ。
特に幸せを感じた訳でもなく、ひたすら泳いでいた。

タダそれだけの話。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「RED」
昨晩ファーストデイ、遅めのレイトショウ(重複表現)深夜終了回。
ある批評家の「まぁまぁ」というコメントを読んでいたので、
あまり期待しないで観に行った。

ブルース・ウイルスのどうらんなのか?肌の若々しさに疑いを持ち、
ジョン・マルコヴィッチのピッタリな役どころに感心し、
ヘレン・ミレンの前作とのギャップ期待をその上品さが邪魔したと思い、
モーガン・フリーマンの体力の限界か単なる野暮用なのかと心配し、
とにかくオヤジ&おばさん大スターの競演だけをタダ楽しみに観に行ったので、満足。

笑いの切れやスピード感がもう少しあれば、もっとよかったけど、
どなたかが生命の危険にさらされても大変だし、良かったんじゃないでしょうか。

4大スターに加えて、
メアリー=ルイーズ・パーカーの意外に歳喰っているが、その色っぽさが気に入り、
カール・アーバンのスタートレックでの地味な印象の写真とは違って存在感を感じた。
とまぁ俳優陣が印象に残った映画だった。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


| HOME |