fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
ばぁちゃん映画へ
きのう祝日「昭和の日」。
母が珍しく自分から映画に行きたい、と言うので連れてった。
目的はどうやらお友達を誘いたかったらしい。

昼頃ばぁちゃん二人を廃車寸前のオンボロ営業車に乗せて、郊外のシネコンへ。
映画は『八日目の蝉』。
自分は特にその映画には興味が湧かなかったので、
別な上映作品を探したが、その時間帯にはなかった。
で、二人が映画を観ている間に、
明日(正確には今日)植え替え予定の花をホームセンターに買いに行くことにした。
非常にラッキーなことに、
母のお友達からお小遣いを頂いて花の購入代金はそれで賄えた。

上映後、母に感想を聞いてみたけど、イマイチ理解できていない様子。案の定だ!
テレビのサスペンスドラマのように、映画は親切に説明などしてくれない。
同時期に上映されている『阪急電車』にすればいいのにと思っていたのだ。

映画は別にしても、お友達を誘えたことで満足している様子であった。
いい加減車を買い換えなければ、と思っている。
そうしたらもっと何処にでも連れて行ってあげられる。
去年断念した車の買い換え。今年は無理をしても購入するのだ。
年金もあてにしつつ。
スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


本当に5キロ?
昨晩ジョギング。左膝の違和感を押して走ってきた。
どうもまだまだゆっくりな走りでも若干つらい。

今月から走り始めて、音楽はLADY GAGAを聞いている。
最近手に入れた「Judas」がトップに7曲。
再び「Judas」が掛かる地点を記憶することにしている。

Nike+の誤差。今まではあまり気に留めていなかったが、
近頃距離の部分で疑いを持ち始めている。
頑張った5キロとゆっくりの5キロで到達地点が2~300mも違う。
時間的なモノについては、まずまず納得がいくのだけれども。
歩いている人を追い抜くのに多少ふくらんだりしてロスはあると思うが…。
この疑いも先頃知った、
iPhoneのGPS機能を利用する新しいシステムが理由かも知れない。
小さくなったiPhoneが発売されたら、その選択肢もあるかも。


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


大阪マラソン落選
本日夕方、大阪マラソン2011の抽選結果がメールで届いた。見事落選。
当選したときの心配もあったが、落選の知らせはさすがにガッカリ。

体重も思うように減らないし、走った翌日には膝に軽い痛みもあるし、
ここはのんびり来年のハーフマラソンに目標を切り替えた方が良さそうだ。

昨日も5キロ走る予定でいたが、土曜日のスイムの疲れと軽い膝の痛みで断念した。
走るのは本当に膝に来るから、無理せず気を付けようと思うのである。
先週は一日も欠かさずカラダを動かしたので、日曜日の休息は良かったかもしれない。

ジョギングは膝と相談しながら、ボチボチと。
これから、泳いでくるのだ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


5キロゆっくりと
今回はゆっくり走ることを心がけた。
前回に比べて3分以上時間が掛かっている。そして前回と同じくらい疲れた。
連日のスイム&ランの疲れが出ているのだろうか。
楽な気分で走れるには、まだまだ先のことになりそう。

明日日曜日に走れば、Nike+履歴の最初の画面から昨年2月のハーフの記録が消える。
あと数回で5キロ程度の低い記録が全体を占める。

拡大可↓
ハーフ記録が消える


スイムとランとでどちらが痩せるかは分からないが、疲れ方が大きく違う。
水泳を再開して3ヶ月以上経つ。
ランは今月再開したばっかりだから、仕方がない面もあるとは思うが…。
泳いだ夜は熟睡するのか、遅く寝ても朝早く目が覚める。
ランの場合は早々に眠くなり、朝も寝坊気味。
体かむくんでいるようで明らかに疲れが残っている。
泳いだ翌朝に同じ気分を味わったことはない気がする。
30分のランと息を整える時間を含めて50分程度のスイムを比較する方が、
間違っているのかも。
今日も泳ぐぞ!


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


5キロ30分チョイ
日曜日には映画のあと走る予定だったが、
以前から映画を見ていると左膝が、ジーンと痛み出す。
血行が悪くなっているのだろうから、
走ったほうが良かったのだろうけど、取り止めた。

昨晩5キロ。最初からちょっと頑張ってみた。前回より2分近く短縮できた。
一応あと数秒で30分が切れそうだ。次回からは楽に走ることを心がける。
無理は禁物、故障しては元も子もない。

ここの所、週に一日は何も運動しない日が続いている。
ジョギングかスイミングをしているのだが、やれば毎日出来るものだ。
ただ週1は休んだ方が良さそうだ。
これも故障の誘因を避けるためには必要かも知れない。

今晩もしばらくしてから泳ぎに行く。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「神々と男たち」
二本目。アルジェリアで1996年に起きたイスラム武装集団による、
フランス修道士誘拐・殺害事件の映画化。

一本目のあと食事を摂ってからの鑑賞故、例の如く睡魔に襲われる。
特に映画冒頭は、修道士たちの淡々とした日常が描かれているので、余計に瞼が重い。

何だかうまく書けない。
覚悟を決めた修道士たちの最後の晩餐的シーンは本当に感動的なのだが、
ラストシーンのことだけじゃなく、何か釈然としない。
映画評を読むと絶賛なだけに。
死を覚悟出来ないから、覚悟を決めた人間に憧れるのだけれども、
幾ら想像を膨らませても、
結局のところヒーローにはなれない自分がいるだけなのかもしれない。
修道士がヒーローになろうと思っての行動ではないことは充分承知しているが…。

修道士たちの想いとは直接関係ない、植民地政策としての布教が引っかかるのか?
時に独善的に映ってしまう宗教を背景にした諸々の出来事のせいなのか?
としたら、釈然としない理由は、
もしかするとその前に観た『アメイジング・グレイス』を
引きずっているのかもしれない。

そもそも何でアルジェリアなんかにいるんですか? って言うことかなぁ。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


「アメイジング・グレイス」
日曜日、久々の映画2本鑑賞。
今回は、社会派と言うのか?18世紀と20世紀の実話をもとにした映画。
その一本目『アメイジング・グレイス』
有名な曲の元になったエピソードを盛り込んだ、
奴隷制度廃止に奮闘したイギリス国会議員の話。
4、5年前に公開された映画だとか。
ストーリーを知らなくても、テーマから感動的な話であろうことは想像できる。
予想通りの感動的な話ではあった。

そこで思うに、吃音の王のスピーチを成功させるというテーマで感動させるのは、
やはりアカデミー賞作品賞に相応しかったのかと、あらためて感じるのである。

後に首相になる役のベネディクト・カンバーバッチっていうひとが気になっていた、
『ブーリン家の姉妹』に出ていたらしい。
気になった理由がその記憶かどうかは分からない。
そして、主演の国会議員役のヨアン・グリフィズは、
記憶に残る映画『ブラックホーク・ダウン』に出ていたらしい。
こちらは10年以上前の映画。全く記憶にない。
役者がどんな映画に出ていたかが、近頃の興味。

日本の国会でも映画のように白熱した議論が聞ければ、今以上に関心が持てるのかも。
議論を闘わせるというより、片や責め立て片や逃げる、追っかけっこのような気がする。
それは、どこの国でも似たり寄ったりなのか?
「そんな映画みたいに行くか!」と言う政治家の声が聞こえてきそう。
本当にそうなのかなぁ~?


Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


見上げてごらん~
♪見上げてごらん夜の星を~

東日本大震災後4月に入って流れている、言わずと知れたサントリーのCMだ。
過去のサントリーCMに出演した人々を含めた総勢71人が、
ノーギャラでバトンリレー形式で出演するという。

自分の記憶違いでなければ、少し前までは、
歌詞の「小さな光が、ささやかな…」で歌声は終わっていた。
しかし、震災一ヶ月が経ってからか?最近は、
「ささやかな」の次の歌詞「しあわせを…」まで流れている。
「しあわせを」まで入れたCMを流すタイミングが絶妙。
さすがはサントリーと思った。

きっとCM開始時は、「しあわせ」という言葉を使うのは、何となくはばかられる。
でも、直接歌声として出さなくても、人々の気持ちの中では続きが歌われる。
それが浸透してから出したら、
受け入れやすいだろうという配慮があったのだと思う。
ただ、これは30秒CMに限るのだけれど…。
やはり自分の勘違いなのだろうか?ちょっと自信がなくなってきた。

もうひとつの「上を向いて歩こう」は、
個人的には歌詞に「涙」の言葉が入るので、哀しい。
だから、どちらかと言えば「見上げて~」の方が好きだ。

暗い夜空、小さくとも瞬く星の光に希望を感じて、
安らかな気持ちに、との期待を込めて、
企業から被災者の方々へのメッセージなのだろう。

ここの所よく口ずさんでいる。
ただ、「ささやか~な、しあわせを」の続きが出てこない。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[未分類

thema:日々のできごと - genre:ライフ


新聞購読取り止め
先月をもって、1年掛けて新聞の購読をすべてやめた。
うちでは商売の関係と称して、3ヶ月ずつ4紙と契約していた。

そして昨年、iPadを手に入れた前後に、新聞の購読を独断でやめることに決した。
もともとあまり新聞には目を通さない。なのに貯まる新聞紙のゴミ出しが面倒。
3ヶ月ごとに新聞社が変わるたび、契約解除を伝えてきた。

そして今月から、産経新聞のiPad版を購読することにした。
以前は東京で一時期産経新聞を購読していたことがあった。
産経新聞ならちょっと読む気がする。相性がいいのかもしれない。

ただ気がつくと、それは東京版だった。番組欄が違う。
でも直ぐに解決、夕刊が大阪版なのである。
東京版は自分がいた頃から、夕刊はやめて購読料を下げていたことを思い出した。
とりあえず、家族からのクレームがあっても大丈夫。

もう一つの懸念はスーパーのチラシ。これは事前に解決済み。
近所のスーパーのチラシは、すべてネット上で配信されている。
ただ忘れていたことが1つ。iPadのフラッシュの不採用。
幾つかのスーパーのチラシが、ネット経由では見ることが出来ない。でもこれも大丈夫。
チラシ検索サイトShufoo!(しゅふー)のサイトにチャンとiPadアプリが用意されている。
これでとりあえず問題はなくなった。

あとはiPadの利点を活かした紙面になることが望まれる。
コピペや関連サイトへのリンクや映像配信などされればいいのだが…。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[「林檎」好き

thema:日々のできごと - genre:ライフ


予定が5キロに
あと数回しばらく3キロ走る予定でいたが、
欲が出て5キロにした。
走り始めと終わりが少しきつく、
ラン後に喘息ぽさも多少出た。

今夜の5キロの所要時間32分。
取りあえず、なんとか5キロ30分を切るのが当面の目標にする。
距離は伸びるかもしれないけど、
とにかく5キロ30分切り。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「トゥルー・グリット」
注目の新人ヘイリー・スタインフェルドは同じ誕生日だった。何だか嬉しい。
評判に違わぬ演技のうまい女の子。
ジェフ・ブリッジスは『トロン:レガシー』の時より渋く、
いい味出して存在感があったと思った。
マット・デモンは登場時本当に本人か疑ったぐらい分からなかった。

映画自体は、俄ファンにとっては「まあまあこんなモノかなぁ」と言ったところで、
特別書くこともない。
本心を言うと、もう少し期待していた。
また、ジョン・ウェインの『勇気ある追跡』とやらをレンタルして観よう、
と思うほど映画好きでもないかも。
過去の作品をいまさらという感がある。

それより新人に対する興味の方がある。
ヘイリー・スタインフェルドも今後が期待できそうだけど。
昨晩家に帰って、iPadのIMDdを調べていたら、
『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツが出ている
『 Let Me In 』と言う作品が目にとまった。
映像を見る限り、昨年観た『ぼくのエリ 200歳の少女』のリメイクに違いない。
まさかあの子が主演だとは想像もしていなかった。
日本ではいつ公開されるのだろう、楽しみだ。

ついでにもう一つ発見? 発見と言うか、ただよく下調べすりゃ分かることだけど。
先日観た『ファイター』で弟の恋人役だったエイミー・アダムス。
これも昨年観た『ジュリー&ジュリア』に出ていたOL役の女優だった。
メリル・ストリープ演じる料理研究家のレシピをすべて作って、ブログにアップする役柄。
髪型が違うがそれ以上にキャラクターが違うので全く分からなかった。
役者とはスゴイねぇ。

下調べせず、劇中で発見或いは鑑賞後に気がつく方が楽しいかもね。
沢山観るようになると、
ただ作品だけじゃなく役者に興味が(遅ればせながら)湧いてくる。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


連日の脂肪燃焼
この一週間一日も欠かさずカラダを動かした。
先週からスイムとジョギングを交互に、水木両日はスイム。
ジョギングは今月再開なので、まだ3キロ程度。
今晩はジョギングの予定だったが、あいにくの雨。
なので、今日は一週間ぶりのお休み。
暖かくなったら、多少の雨でも走りたいと思っている。

右膝に違和感はあるが、とにかく続けてカラダは動かすことは出来ている。
スイムを再開して3ヶ月が経つが、体重は劇的に減ったとは言えない。
多少靴下を履くときのおなかの抵抗が気にならなくなったぐらいで、
脂肪はまだまだ見苦しく付いている。
やはり食事の問題があるのかも。
ジョグ&スイムは夜なので、終わってからの遅い食事になる。
そして、疲れてのために2時間後には就寝している。これも問題。
早く痩せないかと、毎日気になる。
この気に留めることがダイエットには必要なのだそうだ。
毎日体重は量っている。
劇的な変化はいつになるのか。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「塔の上のラプンツェル」
日曜日レイトショウ。母たちを再び半強制的に映画に連れてった。
映画批評サイトでなかなかの得点だった『塔の上のラプンツェル』。

ディズニーアニメ50作目の記念する作品。
PIXARをはじめ、ここの所見るアニメーション全てが素晴らしい。
その妥協を知らない映像表現に、唯々感心するのみ。
ミュージカル形式にも関わらず吹き替えではあったが、充分に楽しめた。

主人公のラプンツェルの表情や立ち振る舞いが、
アニメーションであることを忘れて、惚れてしまいそうなほど可愛かった。

夜空に数え切れないランタンが浮かぶシーンは、幻想的で美しい。
このアニメを震災にあった子供達だけでなく、大人にも見せてあげれば、
きっと希望が湧いてくるのではないか、と思うのである。

今回は3Dではなく2Dで観た。
以前、量販店で薄型テレビに『カールじいさん~(2D)』が流されているの見た時。
その色彩の美しさと明るさに驚いた。
映画を観た時より綺麗に感じたのは、テレビの性能だけの問題ではなく、
3Dメガネを介した映像の薄暗さが関係するのではないかと。
今回はその理由から2Dにしたわけでなく、レイトショウ料金を優先しただけ。
通常+3D料金とレイトショウ2D料金を比較すると、
1,000円もの差額が出る。バカにならない。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


ウォーキング2ラン1
今日、ウォーキング1周してラン1周強(3キロ)その後再びウォーキング1周。
本来の予定は一週間前であったが、東京からのお客さんがあり今週に延期した。

7ヶ月ぶりのラン。体は重いのは言うまでもなく、
息苦しさもあったが、無事3キロ走り切った。
3キロ程度で走り切ったもないが、
以前1周でもつらい時期があったことを考えれば、まずまずのスタートとしておこう。
そして3キロでも翌日はしっかり筋肉痛。
3ヶ月のスイムではあまり足を使っていないことが証明された。

これからは、スイムとジョギング交互に出来ればいいのだが、体力が待つか疑問。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


| HOME |