fc2ブログ
オリジナル・ラグマットの実験室?の公開日誌…というこじつけ。
木曜朝ラン2週目
先週に続き朝のビルドアップ走5キロ。
130288

130228LAP
ラスト1キロを抑えて走ったつもりだったが、思ったほどペースが下がっていなかった。
もしかするといい傾向なの?

130228hr
ラン直後からの心拍数の変化を見るために計測。
スタート地点までのウォーキング、ストレッチ、チャリで帰宅の変化。

1302
2月はコンスタントに走った。当初想定の距離よりは少なかったけど。
スポンサーサイト



Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


初トレイル?走
130224

長居公園ではリレー大会が開催されていた。
それが理由ではなく、心拍数を抑えた走りをするために、
初めて林の中(土の上)を走った。殆ど起伏は無いからトレイルとは言わないか?
特に距離も時間も決めずに走り始めて、結局16キロ。

サイト上では平均心拍数135bpmになってるが、
後半計れていない部分があったためだろう、
走行中の印象では平均心拍数140bpm。
ゆっくり走っているつもりでも、
心拍数は上がってなかなか難しい。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


朝ラン、ビルドアップ。
今朝久々に朝ランをしてきた。

ハートレートモニターの使用で、何を基準にすればいいか分からなかった。
ネット検索で「マフェトン理論」なる書籍を見つけた。
まだ序盤しか読んでいないが、
それにはエアロビックトレーニング(有酸素運動)を詳しく説明されている。
「180-年齢」に±5程度で計算したものが最大心拍数らしい。
それを超えないで運動を続けて行くと、
ダイエット効果もあり故障しないカラダ作りが出来き、
同じ心拍数でもスピードアップが図れる。と。
で、今朝ゆっくりと走り始めてみたものの、
スタート直後に軽々と最大心拍数を超えてしまった。
マフェトン理論に基づく練習は、来月のハーフ・マラソンが終わってからにする。
130221hrg
前回より目標ペースを30秒下げたビルドアップ走。
お陰で何となく山型のグラフにはなってきた。
次回日曜日には、心拍数を出来るだけ上げないで、
長くゆっくり時間掛けて走る予定。(LSD)

13022td
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


ハートレート装着
5キロビルドアップ走、段階見直し。
130217
出発が遅れてジムをいつもの半分の時間で慌しく終了し、
5キロのビルドアップ走をした。
前回より悪いタイム。
どうしても走り始めが抑えきれない。
そして3キロ地点からスピードを上げなければならないのに、失速してします。
設定通りのタイムでは走れないので、キロペースを見直すことにした。
全体に30秒遅らせて、6分30秒→6分→5分30秒→6分→6分30秒する。
たぶん1キロだけなら5分30秒は問題ないと思われる。
それが達成出来たら15秒ずつ短縮して行くことにする。

今回からハートレート(心拍計)を装着して走ることに。
Nike+ SportWatch GPSにPolar WearLink+ transmitter Nike+が加わった。
最大心拍数169BPMまで上がり、平均で158BPM。
今後どう変化していくのか楽しみだ。
130217hr
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ゼロ・ダーク・サーティ」
ゼロ・ダーク・サーティ

映画の出来不出来以前に、凄く興味のあるテーマ。
2時間40分近くある映画にも関わらず、冒頭からずーと張り詰めた状態で見入っていた。
確か当時大統領以下主要閣僚がリアルタイムでミッションの成り行きを
特殊部隊隊員に付けられたカメラ映像を見ていたと…。
リアルな映像ではなくても、その臨場感は充分に伝わった。

『ハート・ロッカー』で隣のポップコーン野郎に不愉快な思いをさせられた分は、
取り返したと感じるほどに満足している。

冒頭拷問されていた人は、ネットで調べたところ、
先日観た『愛について、ある土曜日の面会室』で、
服役囚と入れ替わる役のレダ・カテブつう人だと思う。
何か印象に残った役者だった。
拷問に耐えきる話がよくあるが、人間そんなに強くないと思う。
そのあたりもこの映画のリアリティを感じるところ。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


堺市民マラソン
130211
建国記念日。堺市民マラソンに参加した。
大泉緑地公園の周回道路を3周+αの10キロ。
目標タイムは1時間を切ること。
結果何とか58分37秒でフィニッシュできた。
準備が出来ていなかっただけに、チョイとつらかったけど、
坂道のあるコースでの1時間切りには満足している。
次は同じようなタイムで楽に走りたい。
堺市民マラソン1

堺市民マラソン2
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


日の丸、日の目を見る
建国記念日

今年から祝日に日の丸を掲げると宣言。
年末に手に入れた日章旗は、掲げる場所を決めていなかったことで、
日陰に掲げることになってしまった。
そこで通りに面した場所に立派な台座を弟が作ってくれた。
しかし、成人式は生憎の雨でお披露目出来ず。
そして、今日「建国記念の日」に日の目を見ることになる。
建国記念日で丁度よかったかもしれない。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[祈り関連

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「ムーンライズ・キングダム」
ムーンライズ

昨晩レイトショウ。
母達を半強制的に『ライフ・オブ・パイ』
そして、自分は『ムーンライズ・キングダム』を。

小さな島で起こった、チョット風変わりな子供のカップル駆け落ち事件。
何とも ノスタルジックで独特な世界観。
よく分からないが嫌いじゃない。
あまり深く考えないで、単にその世界を楽しめばいいのだ、と思った。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


5キロビルドアップ走
昨夜、ランニング雑誌を参考に
今回初めて5キロの「ビルドアップ走 」とやらをやってみた。

1キロごとに、6分→5分30秒→5分→5分30秒→6分とペースを上げ下げする。
結果、疲れた割にはメリハリの効かないランになってしまった。
2キロ目が上げすぎで、3キロ目が2キロ目と変わらず全然速くない。
そして後半バテている。
250207G
nike+ sports watch gpsのメイン画像を平均ペースにしていたため、
リアルなペースが掴みづらかった。
当然それが上手くいかなかった理由ではなく、
あくまで脚力等の問題であることには変わりがないけど…。
250207
             ↑キレイな山形にしたい。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「人生、ブラボー!」
人生、ブラボー!

日曜日2本目。
ある意味、衝撃(笑劇)的なシーンの始まり。
精子提供で142人のこども達から父親の身元開示を求める裁判を起こされる。
その子供の一人が有名なサッカー選手だったことから、
父親であることを隠し、密かにこども達に会って、
その手助けをし始めるろくでなしの中年男の話。

本当に笑えたし、チョット泣ける明るい映画だった。
主人公デヴィッドのキャラがとてもいい。

不覚にも精子提供のアルバイト代の使い道に気付かなかった。
鑑賞後に映画批評を読んで知ったのは残念。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


2週間ぶりのラン
250203

先週日曜日時間調整が出来ずに、走るのを断念した事を後悔している。
ウィークデイには5キロのビルドアップ走とやらを始めるつもりが、
それも実行できず、2週間ぶりのランになる。

3周およそ9キロを54分、キロ6分以内を目標にしたが、1周目から呼吸が荒い。
途中で無理せず2周でやめてしまおうかと思ったが、
何とか3周走り切ったけれど、情けない気持ちでいっぱい。
結果平均キロペース6分14秒。
来週の大会10キロランが思いやられる。
今週時間作り、大会1時間切りを目指す。

土曜日に初めて行った整骨院で、カラダの歪みを指摘された。
膝腰痛の元凶は歪みにあった。

Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[ジョグorスイム

thema:日々のできごと - genre:ライフ


「塀の中のジュリアス・シーザー」
塀の中のJC

囚人だけで演じる芝居とはどんなものか?という唯々その興味で観に行った。
たまたま舞台が修復中で使えないことで、刑務所の至るところで稽古が進む。
刑務所の生活を含めたドキュメント風の映画かと思いきや、練習映像がメイン。
冒頭のオーディションで泣いたり怒鳴ったりさせて、
演技を披露するところがとても興味深かった。
プロの役者以上にその面構えに迫力を感じた。
実際に殺人やマフィアの権力闘争に明け暮れた実績みたいなものが、
そう感じさせるのか。
Posted by KOBIA
comment:0   trackback:0
[にわか映画ファン

thema:見た映画 - genre:映画


| HOME |