2013.
05.
13
19:54:00

万博公園外周およそ5キロを4周するつもりで夕方到着。
先週の長居公園からNike+のアプリを使い始めるが、今回は操作に手間取る。
加えてiPhoneでミュージック&アプリの使用は2時間が限界であることを痛感する。
LSD15キロを過ぎた辺りで気がついた。充電1〜2%しか残っていない。
100%で走り始めても2時間半がいいところでは。
データがアップできないと困るので、15.5キロでフィニッシュ。
結局充電切れで、iPhone使えなくなる。
携帯の充電切れは初めて。連絡も出来なくなり本当に困った。
やってられない。やはり、ランニングウォッチが必要。
●15日水曜日に長居公園12キロを走ったが、その時は10%以下しか充電が減っていなかった。
万博公園でたまたま何かしらの不具合があっただけかも知れない。
右回りで走った。上り坂が多い気がする。
エッシャーの絵のように、階段を上っても同じところに戻る感じだ。
次回は左回りで確かめてみよう。もしかしたらきつい坂が待っているのかも。
万博会場周辺内側に一方通行道路があり、外側にサイクルロードがある。
車が頻繁に周回道路に入るので、緑が多い割に排気ガスを吸っている気もする。
当然車がその一方通行道路を出入りするため、信号で待たされる。
殆ど公園等の信号の少ないころでしか走ったことのない過保護ランナーである。
最初は止まるのがイヤだったが、給水ポイントとして考えればいいことに気がつく。
信号のない一方通行道路の出入りは、ドライバーがみんな親切に止まってくれる。
これは有り難かった。
ここを訪れたのは子供の頃、大阪万博に行って以来である。気の遠くなる昔。
今回万博会場には入っていない。ある地点に来ると「太陽の塔」が遠くに見える。
先日入会したミズノランナーズクラブで、
ロッカーとシャワーを利用することが出来るのでここを走りたいと思った。
しかし、よく調べてみると、ここにも温泉施設があった。当然温泉に入ってきた。
ミズノランナーズクラブに入会してはみたものの、使い道は精々鶴見緑地ぐらいかも。
スポンサーサイト