2010.
12.
30
23:19:36
今日は今年最後の大安。神社から御札をいただいてきた。
しばらく前から考えていた、神棚を取り替えることを実行に移した。
7~8年前東京から実家に戻った当日、神社でもない怪しげな家に連れて行かれた。
そこで先生と呼ばれる人に手を握られると、
狐でも憑いたように踊り出すパフォーマンスを見せられた。
もう完全にダメ、いつかその信仰にまつわる神棚を撤去しようと考えた。
そのことで住吉大社に出掛けて行き、「初辰まいり」にも関心が及んだのである。
→初辰まいり →初辰まいり2
神様を蔑ろにしようという訳じゃない理由づけのためにも、
一般的な神棚に変更しようというもの。
その怪しげな信仰はネットなどで調べると、一般的な神棚の祀り方と随分違うことが分かった。
そもそも日本の神様といえば天照大神。天照大神と言えば伊勢神宮、その御札がない。
その他いろいろ違いが有るが、怪しげな神棚について語っても仕方がないのでやめる。

真ん中が伊勢神宮の「神宮大麻」である。
右が氏神様にあたる大依羅(よさみ)神社、
左が崇敬神社として住吉大社の御札である。
(御札を写真に撮って問題ないのだろうか?)
天照大神となると皇室との関わりという話になる。
今の天皇家に対して特別な思いがある訳ではないが、天皇制は続くことは願っている。
ちょっとややこしくなりそうな話は置いといて、
ここの所、信仰にまつわることに関心があるのは、歳を取って信心深くなったことよりも、
イベント的な興味のほうが強いかも知れない。
その興味がどれだけ長続きするか分からないが、
残された時間と共に人生を考えて行くのも、ありかも知れない。

因みに今日「大安」は中国の迷信で、宗教的繋がりはないと司馬遼太郎さんの著書にあった。
ウィキペディアにも詳しく書いてある。特に仏滅は当初「物滅」であり仏とは関係ない。
ただ、ことを起こすのは「大安」がいいというので従ったまで。
以前、従わなかったことがあるが、後悔はしていない。
しばらく前から考えていた、神棚を取り替えることを実行に移した。
7~8年前東京から実家に戻った当日、神社でもない怪しげな家に連れて行かれた。
そこで先生と呼ばれる人に手を握られると、
狐でも憑いたように踊り出すパフォーマンスを見せられた。
もう完全にダメ、いつかその信仰にまつわる神棚を撤去しようと考えた。
そのことで住吉大社に出掛けて行き、「初辰まいり」にも関心が及んだのである。
→初辰まいり →初辰まいり2
神様を蔑ろにしようという訳じゃない理由づけのためにも、
一般的な神棚に変更しようというもの。
その怪しげな信仰はネットなどで調べると、一般的な神棚の祀り方と随分違うことが分かった。
そもそも日本の神様といえば天照大神。天照大神と言えば伊勢神宮、その御札がない。
その他いろいろ違いが有るが、怪しげな神棚について語っても仕方がないのでやめる。

真ん中が伊勢神宮の「神宮大麻」である。
右が氏神様にあたる大依羅(よさみ)神社、
左が崇敬神社として住吉大社の御札である。
(御札を写真に撮って問題ないのだろうか?)
天照大神となると皇室との関わりという話になる。
今の天皇家に対して特別な思いがある訳ではないが、天皇制は続くことは願っている。
ちょっとややこしくなりそうな話は置いといて、
ここの所、信仰にまつわることに関心があるのは、歳を取って信心深くなったことよりも、
イベント的な興味のほうが強いかも知れない。
その興味がどれだけ長続きするか分からないが、
残された時間と共に人生を考えて行くのも、ありかも知れない。

因みに今日「大安」は中国の迷信で、宗教的繋がりはないと司馬遼太郎さんの著書にあった。
ウィキペディアにも詳しく書いてある。特に仏滅は当初「物滅」であり仏とは関係ない。
ただ、ことを起こすのは「大安」がいいというので従ったまで。
以前、従わなかったことがあるが、後悔はしていない。
スポンサーサイト