2012.
04.
15
12:59:46
昨晩TOHOシネマズデイ、15年ぶりに『タイタニック』を観た。

当時のことを思い出すと、感慨深いものがある。
劇場に入った時点で本編上映が始まっていて、
満席暗がりの状態で席を確保することも出来ず、
通路に座ってみた記憶がある。
そして今回3D上映。
ポップコーンをあさる音を避けるため、一番端に寄った席を確保した影響なのか。
手前の人の背中が飛び出しているシーンが変に印象に残るぐらいで、
3Dだからといって特別なことは感じなかった。慣れとは恐ろしい?
それともやはり最初からそのつもりで作らないと、って感じもする。
第一印象というものがある。空撮でタイタニックを縦断するシーンは、
2Dだった当時のほうが驚きは大きかった。
今回3D以上に驚かされてのは、出航直後のシーンで日付を聞いたときである。
確認の為帰宅後ウキペディアで調べたら、1912年4月14日!
ちょうど100年前、沈没したその日に観たことだった。
配給側はそのつもりだったのだろけど、全くそんなこと知らなかったのでビックリ!
デカプリオが若い!先日の『J・エドガー』からすると実に若い。
それに引き替え、ウィンスレット。
『おとなのけんか』でも余り歳を重ねたという印象はデカプリオほどない。
逆に言うと、『タイタニック』での17歳の設定に疑問が残る。それ以上は書かないが…。
上映時間3時間15分。あらためてジェームス・キャメロンの凄さを再認識した次第である。

当時のことを思い出すと、感慨深いものがある。
劇場に入った時点で本編上映が始まっていて、
満席暗がりの状態で席を確保することも出来ず、
通路に座ってみた記憶がある。
そして今回3D上映。
ポップコーンをあさる音を避けるため、一番端に寄った席を確保した影響なのか。
手前の人の背中が飛び出しているシーンが変に印象に残るぐらいで、
3Dだからといって特別なことは感じなかった。慣れとは恐ろしい?
それともやはり最初からそのつもりで作らないと、って感じもする。
第一印象というものがある。空撮でタイタニックを縦断するシーンは、
2Dだった当時のほうが驚きは大きかった。
今回3D以上に驚かされてのは、出航直後のシーンで日付を聞いたときである。
確認の為帰宅後ウキペディアで調べたら、1912年4月14日!
ちょうど100年前、沈没したその日に観たことだった。
配給側はそのつもりだったのだろけど、全くそんなこと知らなかったのでビックリ!
デカプリオが若い!先日の『J・エドガー』からすると実に若い。
それに引き替え、ウィンスレット。
『おとなのけんか』でも余り歳を重ねたという印象はデカプリオほどない。
逆に言うと、『タイタニック』での17歳の設定に疑問が残る。それ以上は書かないが…。
上映時間3時間15分。あらためてジェームス・キャメロンの凄さを再認識した次第である。
スポンサーサイト